【IT】無職だが二月から職業訓練でプログラミングを勉強する。応援してくれ [467379567]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プログラミングは一部変態がいるけど気にしないことだな
変態はクライアントの意向は汲みできないあほだからそうじゃない人間が重宝される
30代後半未経験って…
どこも雇わないぞそんな地雷
>>69 根性あったほうかものになりやすいのは間違いない
>>57 現場系はガチャガチャいじったりするから時間経つの早いわ
>>72 目的を達成するためにプログラムを書くということは好きだから適性はあるのかな?
職業訓練のプログラミングコースって定年30歳までじゃなかったっけ
>>74 まあ仕事でケツを割らない根性あるなら行ける
時期が悪いなんてことはねーよ
腐らずに前向きに取り組め
社会復帰頑張れよ
社会は歓迎してるぞ
>>55 そうなんだ
NextとかNuxtと使えばええんやないかな、と思っちゃうが
>>76 体力面で無理だわ
趣味でプログラム書いてもっと楽な職場探すよ
体力無いからビルメンとか電気工事やれるから不安なんで勇気出ねぇな
しかもヘルニアあるけどどうなんだろう
メーカーに金属研磨で就職したら、別部署のパソコンセットアップ手伝わされていつの間にかその部署に異動して今はC++で機会動かすプログラ厶組んでる
最終学歴中学入学だけど引きこもり時代に暇つぶしでやってたプログラミングが役に立った
腐してるやつら多いけどプログラマになれなくても社内ヘルプデスク業務だったりの低スキルIT人材を入口にして
社内システム管理業務に繋がったりすることあるだろ
頑張ろうとして申し込んで審査されて許可降りた人をバカにするなよ
>>63 何社見たんだよ?
あんまり会社規模は関係ないと思うな
うちはメンバー3名でAngularやってるし
reactで良いでしょ
hooksで誰でもできるようになったし
仕事できないおっさんにはめちゃくちゃ当たりきついぞこの業界
2年やって応用情報取れないなら引退しとけ
今は良いんじゃね
昔ほど酷くはないから
俺が就職した頃はさ、IT企業の看板出してるけど
実態は派遣みたいな会社がいっぱいあってね しかも長時間労働前提で売り飛ばされてさ
毎月300時間働かされて体とか精神壊したらポイ捨てって感じだったよ
>>57 夏の暑さと冬の寒さに耐えられて現場作業を苦にしないならいいんじゃね
今はどこも人手不足だから昔ほどブラックは多くはない
ただコミュ障は無理だぞ
>>51 そんな使い方めったに見ないんだけど
x += 1
普通こうじゃねえの?
>>94 例出の抽象化を理解しろよ
アザラシもIT土方なんだよなぁ
俺と同じ感じがする
けど俺は元請けのコンサルにジョブチェンジしたわw
もうボロクソ言われて精神持たんけどw
昨日ゴミみたいな無能のおっさんが面接に来たけどお断りしたよ(^_^)
氷河期世代でもういい年齢なのに作業員みたいなことしかできないレベル
可哀想だけどあれは就職ムリだね
嫌儲にスレ立てて情報収集する気概の持ち主なら大丈夫じゃね
>>99 弊社は自社サービス運営だから立場で言えば元請けやで
僕はSESはやったことない
WEB制作コーダー〜WEB開発プログラマで3社
↓
うつ病で退職して3年半無職で療養
↓
インフラ系(ネットワーク・サーバー構築)3ヶ月コースの民間支援訓練を受講
丸2ヶ月の時に就活した企業で内定
↓
再就職してインフラ部門
現在に至る
職業訓練は休むなよ〜!
ちゃんと毎日サボらず出社できる健康体の証明になるから👍
最低一年は勉強してきてほしい
3ヶ月コースとか受けただけ履歴書送ってくるのやめてくれよ
>>100 どれぐらいスキルがあればオッサンでも雇ってもらえる?
28歳未経験で業界入って今35
今月から月単価100万になったわ😂
>>105 5か月コースです
Javaのシルバーを取得できるらしい
>>105 募集要項に、学校等で一年以上の受講経験者募集って書けばいいんじゃね
>>108 ふははは若いな
俺の単価の半分以下やでぇ
>>107 マジレスしたら機械学習理解できたら雇うだろ
深層学習設置できます、とか目の前でパソコン見せたら雇う
なぜならそんな難しい事が出来る人なんて全然いないから
>>107 希望年収にもよるからなんとも
先の話に出したおっさんは年収450万円希望してたけど見合わなくてお断り
おっさんなら電気工事士でも取ってビルメン目指した方がいい
>>109 5ヶ月だと微妙だな。
paizaとかでとにかく問題をときまくれ。
Bランクぐらい取れるようになったらそそこそこかけるようになったと言える。
>>106 僕がやっているのは主に障害対応などのマイナーバージョンアップやな
お客さんから不具合の連絡を受けて原因究明と改修、復旧をしてる
そのほか使い勝手の改善や速度改善などやってます
>>116 IT土方をコンサル言って客先に売り飛ばされてるだけだぜ
そろそろ首釣ろうかと思ってるw
>>115 それならまあスクール卒業すれば大丈夫なんじゃない?
仕事内容など選ばなければ
ニートからならWEBプログラミングか動画製作者の方が強そう
どの道現場作業でしか雇ってくれないよ
なんでいい年してからITなんだよ
ビルメンいけよ30代なんてクソ若手でちやほやされるぞ
プログラミングやってみたいんだがまずどんなPCが必要なんだ?
20代後半に無職になってバイトや派遣の面接に行っては不採用を繰り返しもう35になったわ
2月から職業訓練に行くならネットで
一週間で身につくjavaってサイトの基本編を3周ぐらい手を動かしてやった見てpaizaのc級ぐらいまで終わらせておいた方がいいよ。
プログラミングは落ちこぼれたら書けないまま授業終わっちゃうから。
>>125 お前は会社勤めしてないから
人工知能を使った業務をすれば企業に助成金が出るって事も知らないんだよ…
こういう書き込みを見ると本当に会社に行ってない人がアドバイスとかしてるって思っちゃうからお前ROM専しておいた方が良いぞ
俺にはプログラミングのセンスがあったみたいで大学の授業で成績優秀だったが
あんま面白くないし仕事にしようとは思わなかったな
>>129 人工知能を使えばいいのであって、自社で作る必要はないんとちゃうの?
その2つはぜんぜん違うで
20代ならまだしもアラフォー未経験とか面接すらできねーっての
>>131 応援しとるで
哀しむなや
>>132 お前の会社も古そうだな
あれは借りるんだよ
スパコンを
>>131 ずいぶん応援されてるだろ
こんなところで折れるなよ
応用情報とってメイベルちゃんを超えるスレ建て人になれ
>>133 派遣かフリーランス登録して経歴捏造
たぶん最初は使いないから短期間で首
それを3回ぐらいやればそこそこ身につくだろ
バレない程度には
>>112 機械学習の理解できたら、のレベルによるけどなあ。
英語の新しい論文を読んで深層学習の最新モデルをスクラッチで組めたらそりゃ仕事あるわ。
scikit-learnで適当にモデル作ってみました。ハイパーパラメータチューニングはやったけど、中身わかりません、とかだとうちでは雇わないな。
20代の奴なら
フリーランスおすすめよ
嫁もフリーランスにして2馬力で働けば
40になる頃には1億貯めれるので人生あがりだよ
フリーランスっても自分で営業しないで登録型ので十分
年金が当てにならない時代だから、この攻略方はありだと思うぜ
IT出来る嫁を見つけるが難易度高いけどな
>>145 若い間だとフリーランスの方が稼げるからなあ。
日本企業は年功序列で給与は後払いだから。
それもこれからはなくなってくるのかもしれんが。
>>143 あのカスケードファイルのことをモデルって言うんだ
あのXMLファイルのどういう形状を見てモデルという表現にしてるわけ?
(なおお前のハッタリ具合を確かめるために聞いているので明確答えるように)
>>145 登録型のフリーランスなんて3割ぐらい中抜きされるやろ
有給休暇や健康保険がある分、派遣の方がマシやないか?
ちなみに学校卒業するとラズベリーパイで遊べるぐらいには知識つくん?
堀江あたりに感化されて中途で入った痛いおっさんいたけど速攻切ったわ
>>148 相場は1割だよ
2割抜くとこは悪徳、3割抜くとこは極道だw
Javaプログラマーなら65〜70くらいの手取りになるので
2馬力で140万前後か
年収500くらいの生活を維持すれば、金は直ぐ貯まるので自分で起業できるわな
オレも 職業訓練(組込プログラミング)の半年のコースに
通ったことがあるわ。
ハッキリ言って、未経験が職業訓練に通った程度で 就職は
無理と思う。
就職できるとしたら SES(2次請け) くらいだと思う。SESに採用
される理由も 職業訓練で学んだからが3割、若いから7割
ええやん
稼げるし需要あるし働き方色々あるし最高や
>>153 中抜き1割ぐらいか
僕の勘違いやな
SQLやってるんだが続けられてるわ
リラックスにpaizaってサイト使ってみますね
paizaのテストで能力測る会社は俺は信用できないけどね
何も確認しない会社よりマシだけど
プログラムの構造を考えられるかという重要なポイントはあのスタイルのテストでは確認できない
ネット上の情報があれば大体の事は出来るようになるでしょ
今どきは開発環境もタダだし
今はラズパイで温度制御のプログラム書いて、電気毛布を35℃に維持して温々よ
https://i.imgur.com/WHg1M8Q.jpg まだITで死のうってやつがいるのか
仕事で振れるもんなんて地獄なのに
>>119 首吊ろうとしてんのに人に勧めてんのか狂ってるのかな
>>8 ちなみに本気出せば
ボイラー2級
電気工事士2級
乙四
は学校ぬきで自力で取れるぞ
何勉強するの?
Rubyとかrailsでアプリつくって
AWSにデプロイできるならいってみよっかな
俺も来年からプログラミングの職業訓練校
先輩にケンモメンがいるかもしれんのは胸熱だな
面白くないよな
動いたからなに?どこが面白いの?
っていう感想
すっごい金積まれたらやるけどぐらいの
>>163 システム開発の会社経営してるけどぶっちゃけ必要なのは資格ややる気よりも実務経験とないなら実務に取り組む覚悟があるかないかしか見てない
どのみちやることは覚えてもらうし企業毎の文化はあるかもしれないど所詮文化どまり
会社色で実作業覚えてくれるなら御の字だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています