宮城県沖地震 今後30年以内の発生確率70〜80%
01月13日 21時03分

政府の地震調査委員会は、これまで公表している大地震の発生確率を今月1日時点で改めて計算し、結果を公表しました。
このうち、過去繰り返し起きているマグニチュード7クラスの「宮城県沖地震」は、今後30年以内に起きる確率がこれまでの「60%から70%」から「70%から80%」に引き上げられました。

政府の地震調査委員会は、毎年1月、各地で想定されている大地震の発生確率を時間の経過にあわせて見直し、公表しています。
今回は宮城県沖で繰り返し起きるマグニチュード7.4前後の「宮城県沖地震」について、今後30年以内に起きる確率が「60%から70%」から「70%から80%」に引き上げられました。
「宮城県沖地震」は、昭和53年、1978年の地震など平均して38年前後の間隔でマグニチュード7クラスの地震が繰り返し起きてきました。
陸に近い領域で起きるため、揺れが強いのが特徴です。
11年前、東北沖の巨大地震ではこの領域もずれ動いていますが、地震後の地殻変動のデータからすでに次の地震のサイクルに入っているとみられるということです。
地震調査委員会の委員長で防災科学技術研究所の平田直参与は「11年前の3月11日に巨大地震が起きたのでしばらく東北沖で大きな地震は起きないだろうという希望的観測を持ちたくなるが、そういうことではなく、宮城県沖は地震が起きやすい場所だということを忘れず、引き続き備えていただきたい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220113/6000017695.html