話題の乳酸菌飲料は本当に眠りに効く?

ヤクルト1000が大人気である。「睡眠の質向上」が、売れている理由の一つだろう。
乳酸菌飲料の睡眠改善作用、糖分との関係、プラセボ作用との関連、そして乳酸菌飲料がここまで売れる社会的背景について考える。

乳酸菌シロタ株は深い睡眠(徐波睡眠)を増やす
 ヤクルト1000の睡眠の質向上効果は、徳島大学の研究グループによって信頼度の高い二重盲検法によって実証され、
査読付き論文に掲載されている(1)。94人の大学生を、乳酸菌シロタ株が入った本物のヤクルト1000と味が
同じのニセ物(プラセボ)を飲むグループに分けて、11週間にわたって飲用してもらい、睡眠の変化をみている。

睡眠のデータは、主観的な指標だけでなく、脳波による客観的な睡眠段階の比較も行われている。
本物のヤクルト1000を飲んだグループは、ニセ物に比べて深い睡眠(徐波睡眠)が統計的に有意に増加した。
かつ定量脳波解析で、睡眠の深さを示す徐波(デルタ波)のパワー値が有意に高かったことも示されている。

飲んだ人の個人の感想だけで評価されたわけでなく、睡眠脳波によって客観的に示されたデータである点が重要である。
しかし、ヤクルト1000に含まれる乳酸菌シロタ株の睡眠促進のメカニズムについては、まだはっきりしたことはわかっていないようだ。

この論文のDiscussionでは、乳酸菌シロタ株がヒトのストレス反応を司る視床下部→脳下垂体→副腎系や交感神経系の活動を
抑制する動物実験結果があるため、ストレスを和らげるだけでなく睡眠の質も改善するのではないかという説を述べている。
一部で論じられている乳酸菌がセロトニンやメラトニンの働きを高める可能性はなくはないが、ヒトではわたしの知る限りまだ実証されていない。

ヤクルト1000飲用によって悪夢が増えるという報告が、カスタマーレポートやSNSで増えているようだ。
本研究では、悪夢に関わるレム(急速眼球運動)睡眠は評価されていない(簡易脳波計に眼球図が装備されていないので、
眼球運動が記録できなかったためだろう)。興味深い現象で、今後の研究が望まれるところだ。

血糖上昇と睡眠との関連は?

糖質は、覚醒をコントロールするオレキシンを抑制する作用があるので(2)、糖分を取ると眠気を誘い早く眠れるようになる。
乳酸菌の作用だけでなく、血糖値の上昇による眠気も、催眠作用として関与している可能性がある
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishidamasaki/20220605-00299319