X



三井住友「持ち家と賃貸、大して変わりませんw」 [492515557]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HKW 0Haa-Rxtr)
垢版 |
2023/02/25(土) 13:59:40.23ID:0LXB/WreH●?2BP(2000)

持ち家vs賃貸 支出総額、50年間で差はわずか75万円?:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD245H80U3A120C2000000/
修繕費や更新料も加味して試算

持ち家と賃貸、50年間にかかる総費用は――。三井住友トラスト・資産のミライ研究所が試算結果をまとめた。試算は2021年度時点の首都圏を想定。住宅のフロー(流動性)支出に注目し、持ち家は固定資産税や修繕費、賃貸は2年ごとの更新料なども加えてシミュレーションした。

結果は持ち家が総額8310万円、賃貸が同8235万円。その差わずか75万円だ。

試算は制度変更が多い住宅ローン減税を勘案していないので、現状の減税規模が続けば持ち家が安くなる。
逆に、600万円と見込む修繕費は持ち家の状態などによってはさらに上積みされる。
0845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95af-Z1fq)
垢版 |
2023/02/26(日) 20:33:28.32ID:tthDJbhI0
>>843
ガイジさあ、お前がどっち派かなんて知ったこっちゃないんだよガイジ

>インフレで給料が上がる以上に中古住宅価格は上がらんやろ

このように発言したから、現実を見ろとソースを出しただけ
で、中古住宅価格は上がってるって理解できたのか?ガイジ
0849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95af-Z1fq)
垢版 |
2023/02/26(日) 21:05:20.11ID:tthDJbhI0
>>847
確かにこれで完全に会話が通じないゴミだということが理解できたよ
ここ10年で明らかに中古住宅が値上がりしている現実・データを直視できずに
妄想で「これから下がる」とか言ってる時点でガチで終わってる知的障害者だな…
0859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6ebe-3btG)
垢版 |
2023/02/26(日) 21:38:21.33ID:sxQ6ck1P0
>>3
全人口の1/3が首都圏に集中しているのに特殊ってことはないだろ
0868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 769a-yw7w)
垢版 |
2023/02/26(日) 23:40:37.63ID:t6vEe1lr0
ちなみに公営は見た目が無機質だけど、ボロではないからね
耐震性能な配管や格子など都度チェック更新されてるし、火災報知器や消化器なんかもしっかり管理されてる

格安物件や格安賃貸なんか古い本気でボロい物件見かけるし、設備管理は家主や組合次第だから杜撰なとこも当然ある
しかも訳のわからない会社のリノベーションルームなんて、見た目だけキレイにして、例えばキッチンも普通のクロスだったり大事な部分超いい加減だったりするし
0869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95af-Q8Py)
垢版 |
2023/02/26(日) 23:44:43.20ID:S7N6ynuN0
さっと調べてみた感じ東京都における 2020 年の
不動産価格を対 2007 年の指数でみるとマンション
に関しては 1.5 倍と上昇が顕著な一方、土地は
1.1 倍強、住宅に至っては 1.05 倍と物価と同等
レベルで推移し、目立った上昇は認められない。

あと実に気持ち悪いのが、もうちょっと前まで
見てみると 2012 年まではどれも似たような動きを
していたのが 2012 年を境にマンションだけ乖離
した動きを始めていること。

不動産そのものの事業採算性とは別のところ、
たとえば金融政策、融資戦略(実質、国による保証
事業を含む)といったところの因子が大きく作用し、
それが不動産市場に投影されている可能性も考慮に
入れておいたほうが無難そうな気がする。

実需でないもので出来た数字は、ある日突然瓦解
する恐れも十分にあるから。
0870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95af-Q8Py)
垢版 |
2023/02/26(日) 23:58:06.38ID:S7N6ynuN0
東京都区内って、あちこちに狭い曲がりくねった
路地を挟んで家々がひしめきあっている地域がある。

あんなところどうなるんだろうね。インフラが交換
しにくいだけに劣化への対処も難しい。考えように
よっては地方より面倒。

そういうところに現在居住しているのは高齢者が
多いけれど、今後世代の入れ替えが進んだとき、
空き家化が進み、ゴーストタウンになる可能性も
高いのでは?という気がしてならない。

今まではまとめてワンルームマンションを建てる
とかいう話もあっただろうけれど、人口減少の
時代、それも限界があるだろうし。
0871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a44-5yMf)
垢版 |
2023/02/27(月) 00:02:00.20ID:leeoxOzF0
うちは同じ建物内に入ってる5つ星ホテルの会費360万のスパが使えて
そのホテルが清掃やリネンの交換もしてくれるし
そのホテルのレストランのシェフも部屋まで呼べるし好きなものをルームサービスしてくれる
内装のデザイナーもそのホテルと同じ
しょぼい高層にしか住んだことない奴は風が吹いても揺れるとか言って笑かすが
うちの建て物は最新の耐震免震制振構造で震度3くらいまでは揺れすら感じない
非常時でも電気も水も止まらない
建物内に飲食店も多数入ってるしコンビニもパン屋も医療機関も花屋も美容室も教会も入ってる
直結の新駅も出来た
東京のど真ん中に建ってる40階超えのガラス張りの部屋やから夜景も綺麗
もちろん多言語話せるコンシェルジュが雑用はやってくれる
このレベルに住んでから語れ貧乏人
0873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95af-Q8Py)
垢版 |
2023/02/27(月) 00:34:44.95ID:EQX9Dz/u0
>>872
墨田区の火事がどんなところで起きたのかを Google
Map で調べてみた。確かに住居が入り組んでいて所。

かつては町工場が沢山あったのか、その跡地に新しい
家屋が建つ一方、古い住居も残っている所。ここで
600m2 焼けたというから新旧混ぜて焼けてしまった
のかもしれない。密集地で一旦手がつけられない火が
つくと大変なことになると改めて思った。

ところで、地図を見ていて、もう一つ気になったこと。
随分空き地が目立つ。川で隔てられた辺りだから不便
なのは事実だけれど、一応都区内だよね…。
0875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95af-Q8Py)
垢版 |
2023/02/27(月) 02:17:34.48ID:EQX9Dz/u0
>>874
いわゆる複合用途型の区分所有建物に該当する
パターンだね。

こういう建物は住居以外の用途に供することを
前提とした専有部分については管理組合が所有、
貸し出しをし、その賃料があることを前提に
管理組合の運営を計画しているしていることが
多い。だから撤退とかされると区分所有建物
全体の管理がおぼつかなくなり大事になったり
する。

ホテルのように設備が特化し転用が難しい場合、
管理コストアップも無視できない。なかなか
運営が難しそう。実際、区分所有マンションで
ホテルが入居している事例はどれくらいあるん
だろうか。

コピペも冷静に分析してみると面白いものだ。
0877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a80-sBbk)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:36:21.00ID:mbH57ufO0
ボロ戸建てでも土地だけ手に入れば御の字じゃん
最悪、そこにプレハブ小屋で充分
最悪な
0878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a80-sBbk)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:38:15.17ID:mbH57ufO0
>>41
むしろ減少して限られた人口が東京を目指してくるから平気

地方の方が死ぬだろ
仕事なし金なし家なし、が地方の未来
0879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a80-sBbk)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:39:44.02ID:mbH57ufO0
>>107
可哀想だろ
0880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a80-sBbk)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:44:16.36ID:mbH57ufO0
>>444
繰り上げ返済はアホすぎる
馬鹿の所業
youtubeとかで騙されてる典型的な情弱

むしろ長く長く借りるんだよ
一括返済できる現金があれば、住宅ローンの金利以上を投資で回収できるだろ
常識だが
0881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa39-UZ3+)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:51:07.90ID:06TZRVhma
>>41

また増加に転じてる

コロナ禍で東京という都市の利点が全部死んでマイナスばかりが出たときに
それまでの家賃等の高騰もありやや近隣県に散ってただけ

劇的な経済衰退と人口減が止まらない日本においては
端からインフラが死んでいきスラムと化していく
そして最後の最後に残るのは首都圏なんよ

なんで首都圏好立地の不動産はまあ下がらない
日本人が買えなくなっても安定資産として外人が買うし
そもそも投機より実需な高騰だからどーにもならん
外人からしたらまだまだ全然安いんよ
良い頃の日本とは違うんね
0883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95af-Q8Py)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:28:00.71ID:EQX9Dz/u0
東京の不動産は需要があるから下がらないと付与の
事実のようにする主張があるけれど、どうしてそう
いいきれるんだろうか?

気になったので探してみて見つかった Gobal
Property Guide とかいう所の出している “Global
Residential Markts Report Q3 2022” を見る限り
楽観できるほど明確な論拠があるようには到底見え
なかった。

例えば住宅価格が弱含み推移をしているところと
してアルゼンチンとかブラジルがあるけれど、そこ
とこれからの日本はどこが違っているのだろうか?
0889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a80-sBbk)
垢版 |
2023/02/27(月) 13:28:09.14ID:mbH57ufO0
>>884
投資しなくても良い
手元に現金を置いておく方があらゆる点で有利
過大な現金資産のある大手企業でもなぜ銀行からカネを借りるのかよく考えた方がいい

FPとかで繰り上げ偏し勧めてくる馬鹿は、無能の証拠だから付き合うな
自分でよく理解もしてないのに、支払う金利総額が少ない方が良いと思い込んでなにも勉強していないド級の無能
この世の害悪
繰り上げ勧める不動産屋とか銀行員のいうことも信じるな
0890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 768f-krrt)
垢版 |
2023/02/27(月) 14:57:31.35ID:LLrIQcqu0
このスレ何でもレスしてくれる人がいるな
0891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0daf-40dT)
垢版 |
2023/02/27(月) 15:13:02.99ID:xf1yInlD0
>>889
具体的に解説してくれよ
0893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM0e-PAf8)
垢版 |
2023/02/27(月) 15:43:26.34ID:pv4ym3zhM
アパートの孤独死を防ぐのに見回りは機能していない

(理想)
倒れら前に見回りが察知して病院に連れていく体制
状態が悪い状態ではアパートに戻ってこれない体制

(現実)
見回りのおかげで
躯体に体液が染み付くを防ぎました
ウン汁と蛆虫で収まりました

一時期話題になったポットにセンサーをつけて
48時間お茶を入れなければ通報、みたいなシステムも
音沙汰なし。続報がほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況