台湾観光協会「おい!台湾人がこれだけ日本に来てるのにジャップから全然来ないっておかしくねぇか?」 [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
訪日外国人(インバウンド)が大幅に回復している。日本政府観光局(JNTO)によると4月の訪日外客は194万9100人で、3月に続きコロナ前の70%弱の水準となった。インバウンドの回復が順調に進む中、旅行業関係者が気をもむのは日本人海外旅行者の回復の鈍さだ。夏休みに向けた需要喚起がカギとなる。(梶原洵子)
「国際交流は、インバウンドとアウトバウンド(日本人の国外旅行)の双方あってこそのものだ。今、このバランスが崩れており、早急にアウトバウンドを回復させる必要がある」。日本旅行業協会(JATA)の高橋広行会長(JTB会長)は、観光庁との共同会見でこう訴えた。海外旅行者の回復状況は、欧米だけでなく、厳しい制限が長く続いた韓国に比べてもペースが遅いという。
コロナ前の70%近くまで回復した訪日外客数に対し、出国日本人数はコロナ前の30%台にとどまっている。このアンバランスさが長期化すると、日本の旅行会社が海外ホテルを予約する仕入れ力が弱まるなど、「海外での日本人マーケットが縮小し、良質なサービスを提供できなくなる危機感がある」(高橋会長)という。
台湾観光協会はいち早くJATAとの間で、訪台日本人観光客の早期回復を図るための覚書を結んだ。台湾では、グリーン観光や体験型観光などの旅行企画や訪台旅行者へのプレゼント企画などが充実。また、デジタル技術により混雑を避けて旅程を組める情報サービスを用意するなど、ポストコロナの旅行ニーズへの対応に注力している。
台湾から日本への旅行者はすでに回復してきており、台湾観光協会の葉菊蘭会長は「(台日の旅行者数の)アンバランスは“不健康”だ。海外旅行の再開時の行き先にぜひ台湾を選んでほしい」と話す。
訪日外客数が大幅に回復したのは、2022年10月に入国者数の上限撤廃や個人の外国人旅行客の入国解禁などの水際対策が大幅に緩和されてからだ。旅行者の回復には時差があり、約2カ月後の同12月にコロナ前の54・2%へ回復した。出国日本人数も次の夏休みが試金石で、最終的には年末年始にどこまで回復するか注目される。
https://newswitch.jp/p/37082 すまないジャップは生活するだけでいっぱいいっぱいなんだ
日本人は現地語が喋れないことによるトラブルへの恐怖心が世界一
行きやすい台北は一度いけば十分だからな
高雄とか台中とかの宿泊環境なり交通の利便度を高めないと無理だろ
若いやつとかなら台湾行くより韓国とかだもんな
年取ってて少し金あるやつなら台湾行くぐらいなら飛び越えて東南アジアとかにいくだろ
台湾は割と日本語通じやすいというぐらいしか利点がない
>>50 かき氷
タピオカ
煤煙で黒ずんだコンクリ外壁に這うホコリを被った電気配線
金あるけど海外旅行するほどバイタルがない老人と
金のない若者の国だから当たり前
台湾とかもっと古いビルを建て替えていってオシャレ感出せばいいのに
地震国の癖して古い建物多過ぎだよな
台湾とか韓国とか何があるんだ
食い物しかイメージがわかない
円安関係なく海外行けない無職はレスしたらダメだぞ?
>>80 台湾は千と千尋の背景になってる場所がある
あと温泉が有名
南朝鮮はまじでなんもない
全部日本の劣化パクリみたいな街ばかり
日本人は貧困で旅行いけないから
一方韓国兄さんはグアムに行きまくっていた
>>85 パクリ元の日本も何もないって言ってるけどいいんやね…
行きたいけど岸田のせいなんだ…お前らの力で岸田をなんとかしてくれ
高額スパチャとかみんなNT$だよね
向こうは可処分所得が多めなんだろうか
じゃあ金よこせよ
こっちはもう先進国じゃないんだよ
貧乏だからにきまってんだろそんなこともわからんか?
金もパスポートもないんだろ
円も安いし最近台湾高いし
台北って首都とは思えないくらい発展してなかった
日本の政令指定都市の方が栄えてるよ
>>47 ネトウヨの精神は自分さえ良ければいいの精神だからね
もう台湾より安い国になってしまったからな
マザームーンのご意思なんだよ仕方ないんだよ
>>87 夜市ぐらいしかないからね
それなら東南アジアのナイトマーケットと競合しちゃうし
九份観光で中華の雰囲気を感じたらおしまいよな
>>125 ところがどっこいこれを円高に修正すると…
金ねんだわ
海外に飯の種を全部あげちゃったから
古くはDRAMやマイコンから始まって
液晶ディスプレイやリチウムイオン二次電池や
フラッシュメモリやその他諸々の工場も日本には殆ど残っていない…
敗戦国でなければ今頃本物の黄金の国になれたのに…
ご飯不味すぎるし街は臭いし
女買うのに日本語通じる事ぐらいしか良い事ないんだよな
中国人が大量に来ている時ジャップは全然中国行ってなかったけど
こんなこと言わなかったな
やはり中国父さんは懐が深い
今必死で中国語勉強してるから待っててや
ただ一つだけ心配なのが女の一人旅だとどうなんだってところだけだわ
何年か前に台南じゃなく台北にこいやみたいなこと言ってたからじゃね
アジアの都会ってどこも似てるからつまんねーんだよな
周りの知り合いとか台湾行きたいけど急に戦争始まりそうだから行けねえって言ってるわ
お金がない!(オカネガナイ) お金がない!(オカネガナイ)本当のこーとさー
ガイジが円安やり続ける限り無理だろ
大したことない瀕死の製造業を延命させるために日本人は買い叩きの対象になり国民は小さく愚かに
国民党政府になったら考える
同じ民族の癖に中国敵視の民進党政権では行きません
ベトナム人が通貨安でもはや先進国でないジャップランド避けて台湾に行き始めてるらしい
ベトナム人の台湾への留学者数が過去最高
一方ジャップは貧しくて円安で台湾への留学者数は過去最低
観光中に中国が攻めてきたら怖いから行かない
すまん台湾の方
もうすぐ中国が台湾に攻めるって日本国政府や米国が言ってるし…
所詮 半分は 中華系 だし 態度が悪かったり 大声で喋ったりするのは中国人と変わらんからね
とにかく中国の近くだから空気が汚く晴れ間があんまりない国
だってたいして観光地無いじゃん
その観光地も台北に集中してるし
ガイドブックとか読んだら半分が食い物屋だし
食うだけなら日本の台湾料理屋でいいだろ10万とかかけて飛行機に乗って行く価値が無い
台湾ってワクチン接種してないと入国させてくれんのだろ
香港暴動の時に日本が移民を受け入れる話になると壺サポがあいつは所詮は中国人だからって掌返してたのワロタわ
>>137 台北なら夜1人で歩けなくもないな
基本的に外国人が行ところは英語と中国語併記だからどっちか分かれば良い
分からなくてもスマホで翻訳すれば良い
台湾は観光地としての魅力なさすぎ
沖縄のが何杯も楽しい
親父は行きたそうだからそのうち行くんじゃねw
俺はヨーロッパ以外興味ねンだわ
迷宮グルメっていう旅番組の台湾回で
屋台の野菜炒めが800円ぐらいだった
もう日本より物価高いだろ
お前ら金あっても行かなさそうだな
俺も行かないけど
あと円安でお得感が無くなってる
10年で3円で1元だったのが今は5円で1元になってる
これは台湾だけじゃないけど、現地の物価価格が10年で1.5倍になってしまってお得感が無い
反スパイ法できて
中国共産党の文句を言ってた人間は外国人だろうと自由に対応できるようになったからとにかく 香港にはもう行かない方がいい
>>187 みんながみんな お前みたいな貧乏人と違うっつーの
反スパイ法できて
中国共産党の文句を言ってた人間は外国人だろうと自由に逮捕できるようになったからとにかく 香港にはもう行かない方がいい
だって台湾小さいし見所無いし……
台湾行くくらいならサイパン行って泳いだりダイビングするし……
なんかブーム作れば
台湾の楽天のチアガールと握手できるとか
台湾何度か行ったけど楽しかったな
飯も美味かったが自販機の緑茶に大量の砂糖入ってるのはキツイ
ジャップコインがゴミクズになったから海外行くことはもう無いだろうなあ
安いわけでもなく日本にない魅力的なものがあるわけでもなく
>>174 なるほど、読みと簡単な会話くらいなら現状でもなんとかなる程度ではあったんだけど治安だけが不安だったから聞けてよかった
だってジャップって貧乏だし…
台湾なんて行ったらあまりの大都会っぷりにそのまま移住しちゃうし
台湾人が日本に旅行に来てる YouTube動画 は山ほど上がってんだけどね
沖縄がほぼ海外やけど日本語通じるからそこでいいや感あるよな
クイズ番組で優勝しないと、庶民に海外旅行なんて無理だよ…
観光地ないんだから行く価値ないわな
日本だって大概来る価値ねえんだし
金閣銀閣とか歴史的な建造物が見たい、アニメグッズを買い漁るため秋葉原に行きたいくらい
>>197 夜市とか楽しいぞ
10年以上前の記憶だけど
考えたら今の若者世代の平均賃金とか
ドルベースで見たら台湾の方があるんじゃね
日本国内が良すぎるからな。
海外に行くとわかる日本の良さ
所詮中国の一地域でしかないし、飯にしても中国八大料理ある中国の方が良いよね
>>212 お前みたいに何も知らないやつは理解してないけど 台湾の平均月収って10万円ぐらいだぞ
>>214 今中国に行くのは逮捕される危険があるからやめたほうがいいよ。
もう自由に外国人逮捕できる法律 作っちゃったからかなり危険な国
パスポートも金もねーんだわ
旅行して何したらいいかわからんからどこも行くことはない
>>218 そういや俺もパスポートなくしたままだわ
再発行せなあかんね
> 3月に続きコロナ前の70%弱の水準となった。
たった30% 減っただけか。誤差みたいなものでは?
円安なのに わざわざ海外行きたくないわ
海外旅行なんて、このクソ忙しいのにってヒソヒソされるわ。
いうても物価は韓国台湾は日本と同じぐらいやろ
コンビニおにぎり150円ぐらい
>>168 横浜~桜木町~中華街で良いよな
10万もかからないし日本語しか使わないしいつでも行けるし
>>216 企業スパイするか反政府デモでも起こしに行くつもりなの君
空港のある場所まで行く電車賃と飛行機代だけで予算が尽きるわ
>>64 今となっては通じると期待できるのはホテルのベルデスクと日本人相手の狭い風俗街だけだよ
ちなみにホテルの外では英語も全般的に通じない率が高くて、これは日本と大差ない
台湾は北京語使えないと不自由するからスマホの翻訳アプリを重宝する
この円安で海外行くやつは
よほどの金持ちか、
金持ちじゃないならバカかのどちらか
>>223 1TWD=4.5JPYだもんな
それぐらいだな
コロナ前の3.5JPY知ってるとついいろいろ買っちゃうが、クレカ請求書でビビリそう
台湾は中国のように発展しすぎた
航空券は安いけど宿泊や物価高いから気軽に旅行に行けない
韓国も同じ、高すぎる
まだ気軽に旅行に行けるのはマレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム
>>211 あー夜市かー
小籠包とかマンゴーは食いたいけども
リピーターなら台中以南だな
まだ台北ほどホテルが高くない
台湾らしさは台南/高雄のほうがむしろあるかもしれない
旅行あんまり好きじゃないし
つまらない台湾なんて行きたくない
>>215 今の日本のブラック企業の若者とか手取り15万とかだろ?
あんまり変わらん気がするというか、ドルベースで見たら更に差が無いのでは?
大麻解禁したらワンチャンあるで
そしたら月イチで行くわ
>>64 昔は結構怪しい電子パーツとか今の中国本土並みにあって楽しそうだったんだが
>>236 飯はまだ安いんだけどねぇ
炒飯60元とか普通にあるしこれで300円くらい
ただ観光地だと小籠包で150元とかだから日本円だと700円とか
これなら日本国内で食えばいいやってなる
購買力平価で日本と比べると台湾が1.5倍以上ある
日本から台湾行くのはきつい
小籠包は美味しかったけど
八角の香りが苦手なんよ・・
来年の総統選で下手したら戦争になるだろうから
来月行くで
3泊なので台北のみだけどおすすめある?
もう10数回目だから有名どころは一通り見たが行ったけど全部コロナ前
コロナ後に新名所とかできてたりしないかしら?
日本は円安で金も無い衰退国なんだから台湾様と一緒にされても・・
あー始まったよ
韓国も同じようなこと起きて「お前ら日本人ももっと韓国旅行しろよ」「このままだと日本に飛ばす国際線の飛行機止めるぞ」と脅してる状態だからな
中国本土のが居心地がいいんだろう
台湾地区は暑いし
>>261 台北から直行バス出来たから片道1時間以内で行けるように
ttps://rurubu.jp/andmore/article/15034
台湾料理の店に言ったら米までなにまで八角のあの香りが鼻に刺さってキツかったから本場とか行く気ならんわ
金ねンだわ
貧乏国になった統計は沢山あるから知っているだろ
察してくれよ
台湾行くくらいなら沖縄行くわ
LCCの狭い座席だと沖縄が限界、観光地もやることも沖縄の方が良い
>>253 香港のもまったく食えなかったけど
台湾もそれかー
和風中華しか食えんのよな
ジャップは国内旅行に夢中だから
インバウンドと合わせて国内の観光業は半端なく盛況になってる
国内産業の活性化に適ってる
貧困衰退転進国わーくにでは大半の余裕のない一般国民はもう海外旅行はお手軽に行けないんよ…
ふと思い立った時に新幹線乗る感覚でもっとさくっと行けるようにしてくれ
>>263 国際空港名乗れなくなる→補助金貰えなくなる地方空港続出するけどな
韓国から飛行機飛んできてくれるのが唯一国際空港名乗れる状態だらけなのに
嘗ては台湾も地方空港飛んできてたけど採算性取れないという理由で各地で低瓶になったからな
むやみやたらに地方空港作りまくったどっかの政権が悪いわな
なんだろうな
台湾って一回行ったらそれでいいや、みたいな観光地だからな。
日本でただでさえ海外旅行行くような層は箸休め的にしかいかん
親日どうこう持て囃すネトウヨこどおじが定期的にいけばいいのに
いつか見た旅番組で台湾人が中国起源の料理を台湾起源とか言い張っていて虚しくなったわ 幼稚なのが日本と共通項あるのかもな
>>263 円安にならないと台湾すら行けない貧乏こどおじネトウヨより
普通に韓国に行くやつのほうがやっぱ金も余裕もあるんだな
TSMCのファブ見学ツアーとかないのかな
台湾観光に興味はないけど世界最高のファブは見てみたい
わざわざ円安のタイミングで海外行く必要ねえわ
関西-台北が往復10000-15000の時に散々行ったし
日本台湾韓国とか劣化中国みたいなもんだし行ってどうするの?
今は台湾が中国になる前の状態で観られる最後のチャンスかもしれないから行ってみたいが金が無い
今年の夏に3年ぶりに海外行くが久しぶりだから
海外行った実感湧く所がいいって思ってオーストラリアにした
台湾だと海外旅行行った感乏しいからなあ
金、ねンだわ
為替相場も知らない中国の端っこは困るね
日本人ってパスポート所持率が20数パーセント。
4人に1人しかもってないのな。
盆暮れやGWに空港での出国ラッシュ帰国ラッシュがニュースの定番だった時代はもう今は昔だわ
10年前なら3万あったら1泊2日できたけど、今は10万あっても厳しいと聞いた
>>198 言うて中国とか台湾とか東アジアの都心部なら夜治安悪いとかないよ
>>201 台湾より日本のがめちゃくちゃ広いし遊ぶ所も多いからな
台湾ドル今は4.5円くらいか
4年前より1円くらい上がった
>>137 一人で台湾2回行ったが中国語全くわからんが
英語わかるから特に困らなかった
若い人は英語通じる率高め
故宮博物院からタクシー乗ると○○夜市はどう?
とかの営業トークしてくるが断るとしつこくされないので問題ない
他の場所から乗ったタクシーでは営業トークされなかった
日本人がモテるってよく書かれてtるが
ステマだろな
>>317 コロナ前だとバブル期の2倍くらい海外旅行してるぞ
>>137 翻訳アプリとgoogleマップでなんとかなるよ
優しい人だと日本語で話しかけてくれたり一生懸命こっちの言う事理解しようとしてくれるし
えーん(ゴミ通貨)の力を甘く見すぎだろ、台湾の奴等は
タクシーで英語使えない 空港の出口で怪しいおっさんがタクシーの客引きしてるし
以前は物価が半分なんて言ってたけど
今じゃせいぜい30%(2/3)安けりゃ良いほう
ブランド品や乳製品などは日本より高い
もはや安さで観光できる場所ではなくなった
ホテルが素泊まり一泊9000円から
そりゃ金のない日本人は行けない
日本もそろそろ道頓堀あたりに水上マーケット作ったらどうかな
すまんな
もう貧困化と格差でそれどころじゃないんや日本
そら日本観光が増えてるのは円安のおかけなんだから日本からは増えないのは当然だろ
>>301 まじでそれね
旧車もそうだし今更感しかない
今の若い子は可哀想だね
>>50 日本で食べられるルーローハンももっと八角ぷんぷん匂わせてほしい
>>180 今年いきたいと思ってたけどあれ見て物価あんまかわんねーなと思ったら行く気薄れてきた
1万円で4000台湾ドルにしてくれたらむしろ台湾にしかいかないぞ
早くやれ
台湾はもう物価高で円安貧乏ジャップには無理なんよ…
>>96 25万円/月ぐらいの所得だとほぼ無税に近い
電車とかはクソ安いしな。
台湾なんて親日の島に行くわけねぇだろwww
韓国にしか興味ないからwww
>>370 ジャップ英語だと通じても向こうの英語が発音良すぎて聞き取れない
アメリカとフィリピンしか行ったことないな 英語が通じ内ところは怖い
昔より航空券と燃油サーチャージが高い
気軽に行けねえ
今いくらくらいでいけんの?
大分前いったときは航空券+それなりのホテル付き4泊5日で4万くらいで行けてすげーって感じてた
台湾は高雄の下水管ボンバーマン火力MAX事故のイメージしかない
>>385 FCCで諸々7万ぐらい
ホテルは9000円〜って感じ
往復2万円でホテルは一泊8000円
1500円くらいで飯が食えるなら行くぞ
富裕層は来ない、日本に来るのは乞食貧乏旅行のバックパッカーばかり
こいつらろくな金を落とさないドケチで暇な白人が多い、こんな連中来ない方がいいわ
むしろ台湾とか中国人がなぜジャップなんぞに来るのか理解できんわ
ああ、そうか、俺は単に住民としてジャップを知り尽くし、彼らはなんにも知らんからか…
無茶言うなよ
円の価値が下がってんだから前のようにいくか
台湾って観光の目玉がよくわからないんだよな
温暖なの利用してリゾート国家としてやって行けば人が来るだろう
いうてコロナ前の八割に戻ってるけどな海外旅行
ケンモメンは世間とずれ過ぎの極端
ネトウヨは海外旅行経験が無いからなあ( ´ん`)y-~~
台湾てリピーター少なそう
俺も1回しか行ったこと無い
何で左翼は戦争に備えた酒盛りの準備をしに台湾へ渡米してないの?
俺はコロナ前は年1くらいで行ってたな
旅行っていっても観光とかでなくて滞在してフラフラするって感じだわ
台湾有事を警戒してるよな、言わないけど
そういうところ日本人は敏感だから
台湾人はほんとよく日本に来てるね
知り合いも昨年の10月開国以降すでに2回来てる
自分は昨年と先月2回行ってるけど確かに日本人あんまり見ない
>>422 のんびりしてて良いところだよ
海が綺麗
こんな見るもんない所になにしに来るんだよ犯罪かタイワニーズ
四泊五日で15マンか
ネトウヨに、出せるかな?フフフ
パスタを節約して台湾にGO!
めちゃくちゃ物価高くなってるよ
最後コロナ前の渡航制限始まる直前に行ったけど
その時と先月行った時に比べて
いつも行っていた店の小籠包が20元も値上げされてた
腰抜かしたよ
一気に80円近くも値上げだからロコも大変だよな
今の日本円じゃ台湾に行ったところで土産もサービスも何も買えねーだろ・・・
ネトウヨ「戦争の準備をしろ!愛国!」→自衛隊定員割れ
ネトウヨ「台湾は親日!台湾死守!」→台湾パイナポ売上微妙だし訪台日本人も微妙
ネトウヨは逆神なの?
台湾は円高の頃は人気あったのに
食べ物おいしいし日本語苦にされないし楽しかったなあ
でも自分が貧乏になってしまった
レジャーは近場、生活費でカツカツ、貯金は病気になった時のため
>>439 普通に美味いぞ
これは父さんもそうだけど
来週のComputex行きたいと出張申請したら却下された
まともな店だと一食1.5万〜だからなぁ
3週間で100万は消える
旅行好きだったけど円安だから行けない ハワイ今行くやつは頭がおかしい
いま路地裏とかの店で紅焼牛肉麵1杯いくらなんだろう
ただでさえ低賃金なのに円安とのWパンチじゃ無理だろ
>>463 100元だったとしたら実質500円よw
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
航空券そこまでお安くなってないよね?
ベトナムとかはLCCでお安い気がしたけど。
>>470 さっきピーチで見たら削っても5.7万w
アホかと
戦前土人の棲息地と認識してた事も知らずに喜んで日本に来るおまえらが悪いw
燃油サーチャージが高すぎるわな
コロナ前は台湾や韓国なんてコミコミで3-4万でも行けたのに今は10万以上する
7月に行きます。チャイナエアラインで三泊四日。11万でした。もっと探せば安く済ませられるだろうけど初海外なので安心を取った(日経のホテル)
円の価値が下がりすぎて日本人は海外で飯食う事もままならない(やってるとしたらかなり無理している)現実を誰か教えてあげないよ笑
>>482 逆に台湾からの観光客が増えたのもこれが原因だろうにな
日本は出入りがめんどくさいんだよ
すぐあれこれ管理しろ
提出しろ
検査受けろ
ってなら旅行いかんわ
いいなあ
お茶とかき氷とタピオカと豆花と鈴カステラ食べて来て
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
>>471
https://i.imgur.com/PMBIrw8.jpg
成田往復適当な日付でみても
他の国よりお高い状態よね
タイガーエア台湾とか便復活
してるはずなのに どうせ行くならタイ行くわ
日本以上に厳しい国とか海外旅行の意味ないだろ
>>485 違う
>>489 タイガーは夏から増便じゃなかったかな。
ピーチもまだ便数少ない。
FCC乗った方が荷物、時間、飯、マイルとお得だわ。
>>495 大陸はビザがいる。
ビザセンターも予約の段階で1ヶ月待ち
まず何にでも八角入れるのやめろ
味が全部同じになるだろ
>>368 台湾の物価恐ろしくて行けねえわ
日本と同じくらいかと甘く見てた
女遊びしようとしたら高いよね台湾
飯とか物価とかはまだ安かったのに
>>368 タイとかもそうなんだけどアメリカ企業とか日本の企業の店や製品は日本より高いからな昔から
金がないんだよ!明日食うものにも困り始めてんだよ!
>>502 普通に鼎泰豐とか1人5000円〜はいるぞ
>>501 普通ぐらいの店でも3万元〜だからなぁ。
日本人向けは1万元ぐらいからあるけど…
>>507 1元20円くらいじゃねえの
さすがに60万円は盛りすぎやろ
>>509 台湾のスレなんだから台湾元に決まってるだろ…
60万円は上海虹橋の美女だな
台湾の基本給手取り10万って見かけたけど物価はほぼ日本と変わりないか逆に高くなってるんでしょ?生活日本より苦しくないか?あんまりそういう話も聞かないが
>>510 台湾元ってなんやねん
台湾に通貨は台湾ドルだろ
>>499 これ外食はマクド以外日本のチェーンじゃん
海外店の方が高いのは普通かと
昔より上がっているとは思うけど
たぶん牛肉麵や魯肉飯、小籠包なんかの現地料理は
まだ日本で食べるより安いと思うんだが
台湾に何しに行くの?
大麻、売春、ギャンブル
トレンド全部外してんじゃん
>>512 今は為替のせいで同等か逆転してるんじゃないか
そもそも1人あたりGDPは逆転してたと思うし
>>516 女が安い安いって日本から押し寄せてたのは
今の後期高齢者がお盛んだった時代
>>513 現地では元表記だから日本では中国の元と混同しないように台湾元とか言うことが多かった
一般の日本人も為替投資やるようになって為替で一般的な台湾ドルが広まったというだけ
台湾ドルも台湾元も一緒
>>519 お前支持政党は?
自民党支持っぽくてうぜえなァ
>>489 東京発、大阪発なら安いのね。
名古屋だと8万円とかするんで高いかと思ってた。
>>512 向こうの外食産業は昔は安かったからな
外で食って朝飯なら100~200円、昼飯でも400円ぐらいとかで日本の三~四割ぐらい安かった
家賃も東京に比べれば圧倒的に安い
ただ向こうは家族で一緒に同居するみたいなのが普通だから家族と同居なら給料15万とかでも十分やっていける
向こうの初任給の平均が40000台湾ドルだから今なら日本円で18万円だな
>>513 現地は普通にxx元かNTD表記だし、xx元かxx塊だし…
>>521 庶民的な店だろ…
ドローカル店と比べるのかw?
>>526 東京と変わらんぐらいの設備、綺麗さだと10万〜12万円ぐらいはいる…
安くて近いのが取り柄だったのに
もう向こうの方が物価高いくらいなんだろ
鼎泰豊で1人5000円も食えないよ
鼎泰豊って特別な高級店でもないよ
マジ何食ってるのか知らんけど
小吃の店で1人1000元も食うの?デブか
>>27
__ __
/● ) ( ●\
 ̄ U  ̄
|
\/
\__/
これ >>536 拾い画なんで今は1個減って値段上がってるのも知らないの??
この円安じゃ、平均所得が500万→800万くらいに
上がってないと昔の日本の暮らしは無理な訳で。
トリュフと蟹みそ、鶏肉スープ、18天を定番にしてるが、これだけでもう約5000円だぞw
小籠包は他にも安くて美味い店はあるがな…
小籠湯の方が好きだし、この前は鼎泰豐行かずに終わったわ。、
>>544 ジャップ少なすぎわろたw
>2022年最新のデータによると、日本全体の平均給与は443万円です(国税庁:民間給与実態統計調査,2021.)。 男性が 545万円 、女性が 302万円 となっています。
>>519 台湾じゃそもそも「新台幣」一択だし英語で書けばNT$(New Taiwan Dollar)だな
中国の人民元は「人民幣」だし英語ではRMB(人民幣のピンインの頭文字)かCNY
(Chinese Yuan)
台湾、台北だけでも新旧あるし面白いのでガイドブック無しで色々行ってみてくれ
ローカル店でも今はそこそこしてしまうが…
金持ちは是非台湾美女をw(ハマるぞw)
ジャップは旅行するお金も時間もまとまった休暇もないのよ
>>551 ゴールデンウィークがあっただろ…
台湾なんか春節ぐらいしかないぞ。
祝日も少ないから労働時間はジャップより500時間ぐらい多いし。
円安と原油高で飛行機の値段が昔よりかなり高いからもう海外旅行は考えてない
現地でも物価が高い
昔は東南アジアで食べたり飲んだりするの安かったけど今は日本で食べるのが1番コスパがいい
>>556 航空券の値段って世界的に上がってるわけだけど
それでもコロナ沈静化後の日本は外国人だらけ
特に東南アジア人の比率がコロナ前より目立って増えている
結局日本人だけが貧しくなったんだろうなあ
ノービザ入国可能な国の数が最多の世界最強のパスポートの保有率が
日本人の2割以下とかなんだろう?
会社の最寄り駅がアキバなんだが
通勤時間帯に外国人のスーツケース族がちょっとウザい
1台湾ドル4.5円は苦しい
3.5円ならガンガンリピートする
>>558 タイ、ベトナム人(都市の人だろうけど)すら日本安い!だからな…
>>559 ジャップの電車は狭いからクソうざいがジャップが悪い…
>>560 それなー
手数料やら考えると5円だよ😭
台湾行く理由ルーローハンぐらいだし
ルーローハン日本で食えるし
こましな居酒屋行ったら3万円〜だからなぁ
熱沙は安いが飯が不味いし。
>>550 結局全部発音同じのYENという話を聞いたが
>>564 ちょっと違うけどそう。
yuanが正しい。
>>565 鼎泰豐なんかいちいち写真とらねーよw
初心者じゃないんだからさぁw
2枚目は自分で撮ったやつだよ。
確か一人5000元〜(ドリンク、オプション別)だったかな。
カウントダウンの時は1テーブル貸切で70000元〜(10人まで)たったかな。
>>568 メニューなんか誰のでもいいだろ…w
2枚目の店のメニューはあるけど値段載ってない店だからなぁw
>>561 これなー
10年程前だと3円が今じゃ下手すりゃ5円、台湾側だと少しはマシだけど4円中盤だし
物価が一気に60%上がった訳だからそこらへんのお得を考えて旅行するとなると無いんだよなぁ
つーか東南アジアでも軒並みそんな感じだし
これだけ円安誘導しまくって海外旅行しろって無理よな、しかも台湾だし
逆に台湾人からすりゃ10年で物価が5割下がった国だからそりゃお得よ、チープジャパンは観光地としてさ
あんだけ戦争煽ってる国に行きたくなる訳ないじゃん
最近ハナコだのアンアンあたりの女性誌で台湾観光局のステマ記事すげえわ
必死なんだろうなあと思うけど自業自得
日本は全てが安くてコスパがいいから外国人が日本に来てるんだよ
日本人が海外に行ったら今はもう円安物価高で楽しめないわけ
それなら日本人も国内旅行するしかなくなるの当たり前だろ
>>572 コロナ前で3.6円ぐらいだったかな。
さらに台湾の物価もまだ安かったからねぇ。
2000元が1万円になる日もすぐw
>>574 煽ってるのは日本で台湾人はやる気0だぞ。
>>578 怖いねぇ
3000元の時は良かった
散々飲み食いして2000元で6000円だったからな、それが1万円日本と変わらん
>>578 仲値で2000圓が9200円だからな
為替マージン込みなら既に2000圓は1万円だよ
>>579 6000円が今や1万円か…
>>580 手数料やら入れるともう5円だよなぁ…
2000元札は全然見ないけど実質1万円札w
ヤバすぎw
LCCで5万円超える今の航空券は高すぎるよ
7万円前後でフルサービスキャリアのチケットが買えるのに
台湾は土地が狭いから観光先が限られるが、日本は土地が広いから観光先があるからな
だから日本は国内観光で行く所が多数ある
日本ってアメリカや中国と比べたら小さいだけで普通にデカいからな。
なんか小国みたいに勘違いしてる人多いけど。
>>584 5万ってコロナ前ならCI乗れてたな
あと台湾の旅行サイトだと楽桃(ピーチ)が日本より安い値段で出してるのがちょっとムカつく
>>589 面倒くせンだわ
JLみたいにwebのリージョン変えれば帰国便だけあっちの価格で買えるんなら楽だけど
そろそろウクライナの次に移ろうとしてるし
いつもカードにされて緊張高まりっ放し
もう日本になっとく?
>>527 紹介してるようなサイトでは高級店の位置づけと書いてるけど?
こっちは餃子の王将みたいに庶民的な店の話をしてるのに
一部の店を持ってきて台湾は5000円するぞとか頭馬鹿なんじゃないのか
日本で懐石食べて日本では飯代一人1万するぞとか言ってるのお前は?
>>1 マジレスしていい?
海外旅行行くたびに
日本の方がマシじゃんって思うことの方が多いわ
ハワイですら沖縄の方が行くのが楽でいいってなったし
>>589 海外発券って経由便が前提じゃないの?
台湾くらいの距離でそこまでするのはケチすぎんか
>>317 今月のGWは空港大混雑でニュースになったぞ
●日本人出国者数
昭和63年 8,426,867人
平成元年 9,662,752人
平成2年 10,997,431人
平成29年 17,889,282人
平成30年 18,954,031人
令和元年 20,080,669人
日本人海外旅行者、初の2000万人超 2019年 [495152168]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579263583/ 海外留学の相談件数、過去最高…留学白書2018
http://resemom.jp/article/2018/05/09/44423.html https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001584918.jpg >>598 GW台湾行ったけど満席ではあったな
スクートだから一旦降機してシンガポール旅行した人がどれだけいたかわからんけど
未だに台湾てパイナップルケーキでしょ
20年アップデートしてないよね
渡辺満里奈の食べたいわんから進歩ない
台南行き直通便まだないやん
台北からいちいち新幹線はめんどくさいんよ……
クソメガネが台湾有事煽ってるから危なくて行けねンだわ
インバウンド増えてるならいいじゃん
海外行ってもお金を海外に落とすだけだし
旅行会社が喚いてるだけだろ
この三十年上がりっぱなしの台湾には解らないかもしれないが、マジで吸い取られるだけ吸い取られて大半の国民は余裕がない
そして本当の金持ちは恐ろしい事にほぼほぼ老人で旅行どころか病院か自宅にいる。マジだ
もはや台湾製の原付が高級車になってるレベル
スズキアドレスは台湾→中国→今はインド生産になった
円安が最大の原因だろうな
まだ戻るかもしれないと思えば今は海外行かない
今の水準で安定したら諦めて行くだろう
もちろん円高に戻しても行くだろうけどしばらくは為替の様子見で動きが鈍い
日本人は貧しくなってしまったんですよ
海外旅行とか無理
魅力がないからだろ、台湾料理屋なんて日本にあるしな
行かないのは金ないからだけど、そもそもとして台湾は観光が弱すぎる
飯食うくらいしかやることないし、その飯も基本的にぼんやりした味でまずいという
>>620 中国本土や東南アジアも八角は使うけどもっと穏やかでバランス取れてるんだよな
なぜ台湾だけあんななんでもかんでも大量に八角をぶち込む食文化になったのか……
>>612 あれ台湾では
名古屋拉麺
と呼ばれてるらしいなw
>>630 そのラーメンには居場所がないのか?
可哀想だな
日本人貧乏なんです
完全に世界経済から置いてかれたよ
物価とか日本と変わらない国が増えてきた
調べてみたら台湾で「名古屋拉麺」出してるのって桃園空港の店で
運営は日本の会社なんだな
昔仕事で毎月のように台湾行っていた頃は
桃園空港で帰国直前に紅焼牛肉麵掻き込むのが恒例だった
>>612 台湾に行ったら料理が辛くなくて驚いたよ。味仙にだまされた
所詮は中国叩き棒のバナナ土人だからな
ゴキブリ多すぎなの何とかしてくれ
この前行ったばっかりだけど?
観光本に載ってない地元で人気の飯屋行くのが好きだからホテルには金落としたけどそれ以外には全く金落としてネンだわ
>>638 何で自動的に上がると思うのよ
大きく成果出してからだよね。
>>639 ワイも80万は使ってきたぜ…(キツいんも😭)
台湾に興味あるの一般人層だけどその一般人層は金がないなってしまったんよ😑
上級は台湾に興味ないんよ🥲
>>640 非正規なのでなんの権限もありまっしぇーん
>>643 権限じゃなくてね…
成果を出そうよ。
それで評価されないなら転職すればいいだろ。
言われ事、決まった事してるだけで自動的に給料があがるわけないやん
祝日はほんとアホみたいに多いよな
イタリア人より労働時間が短いとか笑える
戦争起きるかもわからないところにわざわざ行くかよ
というか台湾も旅行してる場合か
>>647 それで給料上げろってまぁめちゃくちゃよw
>>648 韓国も前からそうだし、日本も戦地になるし???
>>649 個人の問題として言ってることはわかる。
ただ国としては給料が上がっていない、他国に負け続けてるのは政治の問題だと思うね。
>>651 まぁそれはそう。
だからといって努力しないと自分が苦しくなるからなぁ。
東南アジアも成長するし、近くて安い場所はなくなるな。
北朝鮮が開国したりウラジオストクがロシア領じゃなくなれば安く行けそうだけどw
後は韓国ぐらいか…
>>651 日本人全体の年間労働時間が90年代の3分の2になってて据え置きなら実質には相当上がってることになるだろ
今は韓国人も同じこと言ってるな
つまり日本人に金ネンだわ
あとコロナで知った旅行のバカらしさかも
7月に行くから楽しみにしてるんだが…
ここの書き込み見るとネガティブな内容ばかりで萎えてる
飯もそれこそ日本人好みに味付けしてる中華街で食った方が美味しいとかあり得るよね
建築物見たり海外の雰囲気を楽しむことにする
>>657 親日で親切な人が多くていい国だよ
日本語わかる人も多いし
漢字でだいたい意味わかるし海外のストレスが少ない。
庶民的で安いものが多い。
スイーツ、果物はおいしいし。
日本とは違う食文化を楽しんだらいい
故宮博物院もよかった。
>>657 基本的に飯はまずいぞw
それなりの金払うと日本人好みな美味しい店はあるってだけ。
コスパ良い食べ物もあるんで、開拓するのも面白い。
石斑魚とか安くてめちゃうまだしね。
まぁでも台湾は好きで何度も行ってるよ。
中華民国が日本に台湾の行政権を返上すればいいんですよ
台湾行ってきたぞ
香辛料の八角が臭すぎて色んな料理がダメだった
九分とかは楽しかったぞ
故宮博物院は良かった 白菜も角煮も見ることができた
八角少ない店だと割と美味しく食べれる。
揚げ臭豆腐はクセになる
全て中途半端
買い物するにしても流行のものなら韓国
ブランドものなら香港
料理は好みはあるだろうが香港や大陸の方が美味しい
夜の屋台も昔のような無秩序な雰囲気もなくただのぼったくり
観光地も一度行ったらもういいやって所ばかり
タイのように何度行っても楽しいという気持ちにはなれない
外国人「家族で1ヶ月滞在旅行です」
日本人「年休78日、年収300だ。いつかは家族でハワイ(46歳独身)」
>>660 なんのメリットもない
中国からの侵略リスクも減らない
応援してるネトウヨ層は気楽に海外旅行行けるカーストに位置して無いしな
>>657 イギリス料理みたいに見るからに不味そうな飯なら
見た目で避けられるから良いが
台湾の飯マズは見た目のイメージと実際の味が違うからヤバイ
見た目は醤油味してそうなのに食べたら醤油味しなくて妙に甘いとかだから
虚をつかれた気分になる
>>668 最大のデメリットは自民党とか言う世襲無能集団がトップになることかな
あの国に何があるの?
檳榔樹しかないじゃん
あとは腐豆腐か?
日本人はバブル期すら海外行かない
もともとものすごい引きこもり民族
テレビ見てると、芸能人たちがハワイや海外行きまくってるけどね
台湾って日本で検定切れしてるパチンコパチスロ打てるんだよな?
スーパービンゴとか吉宗とか打ちたいな
いつかお金たまったらドイツに行くんだ
ビール飲んでワーグナーのオペラかベートーヴェンのシンフォニー聴くんだ…
>>678 今は日本人はダメとか聞いたがパチンコやらないのでわからん。
>>679 クレカポイントをマイルに変えて行ったな。
ビールは美味しかった
台湾人の給料30万→28万ぐらい+5%(営業税)(ないところもある)
日本人の給料30万→24万ぐらい+10%(消費税)(どこでもある)
為什麼😭
円安になって海外旅行はしづらくなったな
アメリカに5日行っただけで100万飛んだぞ
円安もだが海外のインフレに日本の賃上げが全然追いついてない
これからも海外旅行客は減るだろう
アンケートで旅行の目的、飯とショッピング
共に日本が一番で、そもそも海外旅行する価値なし
航空券、宿代高騰に円安が追い打ち掛けてて日本に引きこもるしかないんだわ
こうして行き来が減ると便数が減って運賃も高止まりする
いま中国便なんてほぼビジネス需要だけだからめっちゃ高い
>>691 ピーチで香港往復8万円w
誰が乗るねん…
>>693 開国した日に行ったよ〜
今年も既に2回行った。
ただ、金かかりすぎてツラいわ
日本人は金がなくてこくないりょこうすらできない層がたくさんいます
>>260 減らしたら韓国人の若者から総スカンだぞ
韓国も夏に家族4人で行こうとすると航空券だけでも何の対策もなく普通に取ると20万コースだな
貧困ジャップは台湾の高い物価についていけないからな
>>702 日本の店舗を買ったイオンがカルフールの商品扱うなんて話もあったが
結局なかったことになったようだな
ロティサリーチキンは何回か買ったものだ
あとロゴ入りのマイバスケット(店名ではなく持ち帰り用のカゴの方)が家に何個かある
米国、台湾近くの3島にパトリオットミサイル配備、大統領権限で台湾にスティンガーミサイルを緊急輸送、軍事介入の準備中 [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています