ゲーム会社「開発費高騰してるのに値段はそこまで変わらなくてキツイ」これをどうにかする方法 [359211581]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>18 64が売れなかった途端に任天堂がソフトの販売価格を下げたからROMの高騰なんて嘘だよ
64が売れないから殿様商売を止めてサードパーティーに対するロイヤリティも下げた
>>379 実際そうしてるとこでてきてるみたいだな
ゲームの収益ランキング作ったら上位全部基本無料になると思うわ
もう先払い方式が古いんちゃう
開発費に見合う内容にすりゃいいだろ
なんで自らハードル上げて開発費高いの!って言ってんだか
延々グラフィック良くしてくの止めたら?
AIって逆にパクった元ネタを解析するAIとか出てきたら著作権的にとんでもない事になりそうだけど
商用で使って大丈夫かあれ
>>12 こういう知恵遅れがいるのがケンモーって感じよな
ゲームエンジンとか知らんのだろうけど
プレステ1時代の最低10倍~100倍の開発費がかかるのにゲーム単価は2倍の1万程度でほとんど変わらん、きついって事
今後はAIで開発速度上げられそうな気もするが
ファミコン時代が商売としては一番おいしかっただろうな
たった数人で作ったものが100万本とか売れてたんだから
>>393 ドアドアは高校生がコンテスト用に一人で作った作品移植しただけだし
ボンバーマンも中本伸一が1人で三日三晩寝ずに作り上げたとか
海外に売ること考えるしかない
開発費増やして海外込みで回収する
もう一つのパターンは開発コスト下げて
暇つぶしでできるのを作る
簡単なゲームだけど暇つぶしになるやつ
>>380 64ソフト最初1万近かったもんな SFCも96年頃に一斉に安くなったし
ゲームなんか作らなければいいじゃん
世の中でクソの役にも立たんし
ゲーム内に広告出せばいいやろ
こち亀にもそういう話あったし
日本のゲーム業界はソシャゲに制作費取られて終了した
>>380 いや半導体不足で材料費が高騰してたからあながち嘘でもない
それによくFF6が1万円超えつうけど
実売だと1万円切ってたし
数ヶ月で中古市場に溢れて下落してたよ
>>398 帰ってきたマリオブラザーズが既にやってる
>>382 実際そうだと思うけどほとんどのメーカーが売上公表してないからな
フォートナイトの売上なんてアップルとの裁判で初めて分かったけど2年で1兆円
総売上いくらだよ
フォートナイト以上のペースで稼いでる原神の会社は上場してないので決算公表してない
>>402 >>405 そんなんじゃねんだよ
主人公が必殺技打つたびに「サガミオリジナル!0.02mm!」みたいに
ゲームそっちのけで主人公商品名連呼するぐいじゃないとダメ
プレイする側も高額な金使うだけでクソゲー量産されてつれーんだよ
ゲーム会社は多すぎ
イラストはAIでよくなったし開発コストはかからくなったのでは
BGMもAIで作れるっぽいしいらんものに金かけすぎなんだろ
任天堂の山内会長はPS1出た時にすでにこれ見抜いてたよな
よりにもよってスマホゲーが話題に上がる所に違和感あるかな
据え置き以上にお金掛けてる所もあるっぽいが結果スマホゲー程度の出来になる現実が謎
開発費が高騰してるからゲームソフト売るだけではあんまり儲からないな
APEXも原神も基本無料なのに
何故日本メーカーはこのクオリティ以下で金をとろうとするの?
映像の質は上がってるからそこの質を下げると売れない、酷評の嵐になるけど質を上げようとすると相当費用がかかる
>>257 人数増やして作ってるから人件費じゃないの
ファミコンとか数人で作ったソフトもあるんでしょ
>>418 CSは置いといてスマホは沢山のユーザーを掴みたい
じゃあ低スペックスマホでも遊べるゲームにしましょうってなってる
ソシャゲでも海外の金かかってそうなゲームはiPhone11以上のスペック用意しろって感じだけどな
じゃあ値段上げればいいじゃん
というかDLCで実質値上げしてない?
LoLとかPUBGみたいに基本無料にして、スキンなどの装飾に課金させる方が儲かるんやろ
今でも未完成品を出してあとから追加追加で完成に近づけてるじゃん
でも、日本のゲーム価格って世界で見ても高い
おま国価格で酷いもんだ
>>3 先日、UnityとAIが合体したから小規模のチームでAAAタイトル作れる道が開けた
>>380 元々はアメリカが半導体の工場が大規模火災起こした事を理由に輸出を絞って値段釣り上げたのが原因
F2Pのゲームはまあ人気上位のは面白いんだろうけど
ゲームとしての内容を褒めてるのがほぼないのはまあそういうことだよ
音楽とか絵とかは費用対効果が高いというか金かければリッチにはできるけど
0から1は作ってそれが受け入れられるかは博打みたいなもんだ
steamの低コストゲームってセールあると1000円ぐらいで買えるのが多いんだよな
オクトパストラベラーとか面白いけどフルプライスって言われるとなんか違和感あるわ
AAAゲームとかならフルプラでも仕方ないだろうけど
プレイ時間を短くして次々買わせりゃいいだろ
2時間ぐらいで綺麗にクリアできるぐらいのボリュームで
このゲーム糞ゲーだけどグラは綺麗だから売らずに残しておこうとはならない
ところが糞ゲーだけど女キャラがエロいとなると絶対に売らない
この違い分かるな?ジャップメーカーさんよう
ムービーだのボイスだのクソいらないとこにカネかけんな
>>1 そもそも高騰してるのに
に対してなんの疑問や嫌疑を挟まないお前ら自身に問題がある
そういうことだ。
実際無料にしてアイテム課金とか頭悪いでしょ
収益モデルとしてはFF14(走りはFF11)が最強なんだよな
独自プラットフォームでPSNも不要、完全にスクエニの取り分が100%で月額1500円のサブスク
PSNもなかった20年以上も前にプレイオンラインとかいうものを作ってサブスクに目を付けてたのは先見性あると思う
フルプライスで月額4500円のサブスクの上アイテム課金にガチャ課金!コレで売り上げは爆上げ!上司にオレが言ったって言うなよ
メーカーにしてみれば高い開発費かけて作っちゃったら値段も高くしないといけないって事情があるんだろうけど俺はそんなもん地雷としか思えない
ゲームの面白さが値段に比例してたらカネ払ってもいいけど現実には高いだけのクソゲーが山程ある
それに嫌気が差してゲームにカネ払うのやめたわ
フリゲと無料配布と割れで充分
100時間遊べるフリゲがゴロゴロ転がってる時代に下手すりゃ10時間以内に投げるかもしれないゲームに8000円も払ってられない
コストかけてマップ上に高精細テクスチャ貼るのやめたら?
でもちゃんと金払ってでも遊びたい自分で買ったゲームしか結局最後までやらない
無料で貰ったデスストやグラセフ5を長時間遊び込んだ奴なんてほとんどいないはず、起動してない奴の方が多いだろ
>>22 かかんねーよばーか
インディーズは3Dじゃなくて2D多いのは安いからだばーか
>>442 ドラクエ10はソニー税を納めるために強制高額5キャラコースで月額課金しても他の機種ではプレイできないんだよな
https://www.dqx.jp/online/start_game/price/ 各時代の技術で3万売れれば黒字になるゲームしか作らないファルコムを見習え
昔の光栄のソフトが、12800円くらいした覚えが。
>>450 2Dは
ドット絵じゃねえだろ
ばかたれが
世界観
グラ手抜きでもプレイヤーを黙らせる魔法の言葉
これを使わないと
スクエニのマーベルアベンジャーズなんて開発費200億円かけたのに爆死して70億円の赤字だしな
『Marvel's Avengers』の開発費が回収できていない――約70億円の営業損失に
https://jp.ign.com/marvels-avengers-game-sqex/48538/news/marvels-avengers70 そもそもユーザー側もハイエンドなゲーム機やグラボ揃える金銭的な余裕無くなって来てるから
Switchで動くレベルのゲーム作るのが最適解でしょ
ゴミみたいなDLC出すくらいなら全部入りで定価倍でもいいから
ちゃんと作りこんで😭
mod文化認めてプラットフォーム化すりゃ良いんじゃねぇの?
チート禁止・著作権・性的描写のガイドライン作って制作する方もDLする方も月額で金取るとか出来たら良いのに
スキンとか好きに使わせてやりゃあええやん
そりゃ、ハリウッド映画クオリティの作品を目指してたらそうなるわな。
スマホゲームはどこどこ一強で今更参戦する意味ないな。年がら年中広告出したとこ一等賞な仕組み
コストパフォーマンスに関しては悪い。パソコンエロゲでも同じような道を歩んできてるからプレーヤーが飽きてバブル崩壊するのが目に見えてるよ
>>458 スパイダーマンの後にあんなもっさりモタモタのクソアクション出されても正直困るわ
それでなくても問題ばっかのゲームみたいだし
作ったモデルをライセンス払えば誰も使える様にすればいいのにな
オール手描きセルアニメでリリースから10年アプデし続けてる狂気のゲーム
https://youtu.be/b4TCfOvQKhg エスコンファンがほぼ1人で作り上げて「本家よりエスコンらしい」と評されたゲーム
https://youtu.be/B0F6gQMHW40 一般市民の目線から戦争を生き残る方法を模索するサバイバルゲーム
https://youtu.be/NS0C4x9EmPU ここでも度々話題になってる開発中の実写ボディカム風FPS
https://youtu.be/5qvVNzsJyB0 ボリューム少ないながらも丁寧な作り込みで数々の賞を受賞した猫アドベンチャー
https://youtu.be/kJawWyRUOBM 制作費ガーとかグラフィックガーは言い訳だと思うわ
やり方や情熱次第じゃないかな
スマホのゲームもタッチ動作に限界を感じててみなポチポチゲーになっちゃってて面白くない。実質クリッカーだろこれ
普通にゲームやりたいならクラウドかCSゲーでストレスなくやったほうがいいのが結果論
勝手にクオリティ上げたり記事や配信者に金渡すガイジが悪い定期
オート戦闘のゲームってお金が稼げないマイニングだよね
>>398 いいねそれ、野球やサッカーは相性良さそう
まともに作ると最低でも数十億かかるんだっけ
水物商売だよな売れればいいけど永遠と会社存続させるとなると経営きつそう
思い出補正はめちゃくちゃあるだろうけど携帯機とPS2GCくらいが一番グラフィックとボリュームのバランスがよかったな
いやオレもPS2、ゲームキューブ時代のゲームが良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています