X



昆虫が海にいない理由→まだ未解明だった [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMd5-3t9o)
垢版 |
2023/06/11(日) 17:00:34.09ID:OOxsfG/bM?2BP(1000)

なぜ「昆虫」は海に少ないのか? 日本の研究者が発表した新たな仮説の中身
地球上には約100万種類の昆虫がいるにもかかわらず、海洋環境に適応している種は非常にまれだ。長らく議論の的になっているその理由について、東京都立大学大学院の研究チームが新たな説を発表した。
なぜ「昆虫」は海に少ないのか? 日本の研究者が発表した新たな仮説の中身

もしあなたが昆虫好きな子どもだったなら、カブトムシやクワガタ、バッタやチョウ、そして水たまりや田んぼにすむ水生の昆虫をワクワクしながら眺めたことがあるかもしれない。昆虫は地球上で最も繁栄している生物とも言われ、陸生・水生を合わせて約100万種もの多様性を誇る。だが、ここまで成功している昆虫でさえ、海洋環境に適応している種は非常にまれだ。

「淡水には昆虫が数多くいるのに、なぜ海水には少ないのだろう──。これがわたしの昔からの疑問でした」と、昆虫の生理・生化学やゲノム情報を組み入れた進化を研究する、東京都立大学大学院理学研究科助教の朝野維起は語る。

昆虫が海にいない理由について、昆虫学者の間ではいくつかの説がある。浸透圧や塩分のせいで昆虫が海水に適応できない、水圧で気管が壊れる、そして魚などに捕食されやすいなどだ。しかし、そのどれもが決定的な説得力をもつ説明を提示できずにいる。

https://wired.jp/article/why-are-there-so-few-insects-in-the-sea/
0325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd33-ohqS)
垢版 |
2023/06/12(月) 02:38:20.47ID:3ukxPS03d
足が6本しかない昆虫は海だと波のせいでずっと流されちゃって生きてくの大変だからじゃないの
実際海底でしがみつけるように足がいっぱいあるようなのは海にいるし
0326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d144-IbMS)
垢版 |
2023/06/12(月) 02:41:08.42ID:QF5vE1gF0
人間が昆虫と区別してるだけで本人達からしてみれば仲間かもしれないだろ(´・ω・`)
0329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c9af-EKdH)
垢版 |
2023/06/12(月) 03:00:30.79ID:NW49FGhG0
考えたこともなかった
既得権益かもしれん
0330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e9d2-2rqm)
垢版 |
2023/06/12(月) 03:37:08.21ID:Y9iZPP7d0
海中は害敵が多過ぎて
昆虫ぐらいの産卵の数では繁殖して行けないんだよ

一発で数百~数千ぐらい生めないと無理
0331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e9d2-2rqm)
垢版 |
2023/06/12(月) 03:48:06.81ID:Y9iZPP7d0
ほらな桁が違うだろ?

抱卵数は400gのイセエビで約55万粒
ズワイガニが抱えている卵の数は7~10万個
0333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13e1-qyzd)
垢版 |
2023/06/12(月) 04:19:21.08ID:Fuvzop4z0
昆虫の拠点になる植物も陸と比べて海は致命的に少ない
魚みたいに泳げる進化を得ても陸の方が繁殖しやすいから
ほとんどが陸に行ったんだろうと思ってる
0335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 59af-E3UD)
垢版 |
2023/06/12(月) 04:20:38.16ID:WZEeM6U+0
>>3
淫獣
0336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 59af-0Tgv)
垢版 |
2023/06/12(月) 04:21:16.20ID:cJjs7P+B0
ムカデって昆虫なん?
0339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-dzGH)
垢版 |
2023/06/12(月) 04:27:20.74ID:KzIVfEcY0
なぜ水中に人間はいないのか
0341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 49af-p6zl)
垢版 |
2023/06/12(月) 06:09:22.01ID:8giNFiAX0
蜘蛛とか普通に泳いでるよ
0342自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk (ササクッテロリ Sp05-NkNo)
垢版 |
2023/06/12(月) 07:17:58.74ID:uFynK+mTp
そもそも体が3つに別れて脚が6本、羽根が4枚っていう昆虫の基本フォーマットは何から始まったんだよ
ゴキブリあたりか?
0347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13af-9Qt2)
垢版 |
2023/06/12(月) 07:38:24.97ID:ZOrrr6f20
昆虫は異星生物なんじゃないの?
0349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3976-2rqm)
垢版 |
2023/06/12(月) 08:15:35.27ID:POgUevmR0
海水で生きる節足動物も居る
淡水で生きる昆虫はいる
地球上で一番多い100万種もいてなぜ進化の過程で海中に適応する昆虫が生まれなかったのかってことだよね?
0350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1fa-SnTg)
垢版 |
2023/06/12(月) 08:17:37.91ID:4EfQWuSq0
戻ったけど淘汰されたんだろうな
0351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMd3-+f54)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:29:00.48ID:Nf6loritM
まあ川にはゲンゴロウやワムシがおるから海は合わなかったってことで
0352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9319-2rqm)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:37:59.54ID:nPHejCqF0
水に入らない生き物を昆虫って定義しただけじゃねえのかな
0354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1316-xYAX)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:50:02.24ID:MyQcq5090
濡れたら羽にダメージ入りそうじゃん
0356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sadd-VVUP)
垢版 |
2023/06/12(月) 13:25:34.97ID:aR5sGW79a
水生昆虫見つけた時のワクワク感
0357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d147-8sUu)
垢版 |
2023/06/12(月) 13:26:22.08ID:Ij8B00p70
昆虫の定義を閣議決定()で変えてしまったらいい
0358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 132e-ZSs1)
垢版 |
2023/06/12(月) 13:37:23.39ID:7axK+Q6A0
タガメとかゲンゴロウとか水棲昆虫はいるやん
これで十分じゃね?なんで海じゃなきゃダメなの?
0359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd33-X5Gp)
垢版 |
2023/06/12(月) 14:16:47.96ID:Nvpu07kud
>>358
良い悪いじゃなくなぜそうなるかって話だから
元記事によると淡水は昆虫にとっても甲殻類にとってもそれなりに厳しい場所なのでそれなりにしかいない
0360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/06/12(月) 14:19:36.56ID:xzDGio6n
塩からいからだろ
0362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMeb-EgJj)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:17:50.91ID:0y4hXrx2M
“アザラシなどに寄生するアザラシシラミの成虫は宿主が深さ1,500mの海中に潜っても死なないが、卵と1齢の幼虫を海水に浸すと死んでしまうという。そう考えると、海にすむどの昆虫も甲殻類のように完全に海中で過ごすために適応しているとは言えないようだ。”

幼虫や卵の体構造に問題がありそう…?
0363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sadd-NkNo)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:29:53.32ID:nl3fUAmva
>>362
ウミユスリカは幼虫時代を海で過ごす
0364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMeb-EgJj)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:52:49.98ID:0y4hXrx2M
“ウミアメンボは正確には海中ではなく海水表面にいるので、真に海水に適応しているかについては議論があります。またウミユスリカやウミゲンゴロウも、基本的には浜辺の海水の水たまりが主たる生息域です”

1のソースにはにはこう書いてあるから一応海か
0365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b5f-dVkh)
垢版 |
2023/06/13(火) 06:50:02.06ID://hD5Ppq0
何故昆虫が海にいないのかという疑問を持ったことが無かったから確かにとハッとして驚いたがそれ以上に小学校で習う昆虫の定義さえ知らないやつがこんなにいることに驚きを隠せない
0369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b89-uSXV)
垢版 |
2023/06/13(火) 07:05:57.83ID:69zCP5Oq0
>>2
蜘蛛にちかい
蜘蛛は昆虫ではない

以上
0372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8b67-+f54)
垢版 |
2023/06/13(火) 09:34:54.91ID:hIelSULn0
>>371
昆虫→群れる虫
昆布→考えてみると、『呉普本草』には「綸布、またの名を昆布」とある。ならば、『爾雅』で言われている「綸(という発音で呼ばれているもの)は綸に似ている。これは東海にある」というものは昆布のことである。「綸」の発音は「関 (gūan)」で、「青糸の綬(ひも)」を意味するが、訛って「昆 (kūn)」となった。
0374Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW d123-MA1s)
垢版 |
2023/06/13(火) 09:46:03.49ID:uga7qBIJ0
分類学で言うと昆虫や蜘蛛やムカデなどの大抵の虫は節足動物門に含まれるが、その中でも六脚亜門の昆虫鋼に属するのが昆虫だそうであるねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況