ジャップ、野菜を全然食わなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>157 サラダ美味いよな
夏場は自家製ドレッシングでほうれん草でもケールでもパセリでもサラダでバリバリ食ってた
実際何食ってんだろ
無意識のうちに食べる量が年々減ってるんかな?
ジャップは玄米食っときゃ大体OKよ
足りなきゃサプリ飲みな
>>159 収入あったら、もう少し食費に割けそうじゃない?
てか、一日300円て
15年前でも考えられない少なさだけど
これがアベノミクスとトリクルダウンの正体か・・・(´・ω・`)
>>172 栄養だけならモロヘイヤが最強らしいぞ
食った事ないから美味いかどうかは知らん
>>181 栄養価抜けてんじゃないの
食物繊維しかとれなさそう
雑草食べてるんじゃないか
ヤギとか草食ってるから多分食べられるよ
>>162 しかもみかんは今年クソ高いしな
バクバク食ってるのはこどおじだわ
>>184 あー
金時草みてえな野菜か
嫌いではないが食う機会がねえな
野菜食べなくても果物だけ食べればいいでしょ
おやつの代わりに果物食べればおk
実家から大量に野菜送られてくるからフードプロセッサーで粉々にして缶トマトとコンソメで煮込んで毎食消費する日課
>>187 野菜が食いたいならガソリンぶっかけて権力者を皆殺しにするしかないわけよね
>>185 野菜に期待するのは食物繊維だけで十分じゃね
他の栄養は肉で取れるし
白菜作ってるけど猛暑で植え付けを遅らせたら成長遅れて葉が巻かないままになっちまった
外側の葉から千切って食って、内側の葉が大きくなってきたらまた千切って食ってる
安倍さん!遂にカット野菜のキャベツが中国産になったよ!
世間のイメージとは逆で実際は野菜食ってるやつのが大量にくっさいウンコしてるんやで
繊維は完全に消化出来ないから大腸で発酵してガスはたまるしウンコも臭くなる
繊維がない肉や卵だけ食べてるとほとんど消化されるのでガスはたまらないし臭くならない
日本は転換期を迎えていると思います
昔はみんな農業やってたので人手が欲しくて子供もたくさんいて野菜を当たり前に食べて
健康になることができましたがお金が手にはらなかったので
サラリーマンをやるようになったと思います
今はサラリーマンやるようになったのでお金はたくさん持ってるので人手がいらず少子化になりましたが
野菜をみんな作らなくなったので野菜が手に入らなくなってしまったと思います
農業は一朝一夕でできるようなものではないと思うので
少しでも早くから始めたほうがいいと思っています
キャベツが安く手に入ったから回鍋肉作っちゃった(´・ω・`)
マルチビタミンのサプリ意味ないみたいなニュースあるけど日本人では有効そう
ピーマンは価格安定して2週間は持つ
ピーマン食えピーマン
高いとか言い訳するけどただの好き嫌い
甘えなんだろ
>>195 巻くものは作付け時期を遅らせたら絶対にダメ
猛暑対策は防暑マルチと遮光ネットで調整するのがいい
外葉が時期までに一定の大きさに成長しないと致命的だからね
貧困は言い訳にならないと思います
昔の日本は貧しかったと思いますがみんな農業やってたので
都市部以外の人間は貧しくても食べるん分には困らなかったと思います
今からでも遅くはないと思います残っている田畑を再生させることができれば
日本は農業国として高度成長時代が来ると思っています
そら大腸ガンが増えるわけだ
バナナモヤシ納豆くらいはくっとけ
ビタミンC目的ならペットボトルのお茶飲むだけでも良いぞ
https://hijiyama-u.repo.nii.ac.jp/record/80/files/16.pdf お~いお茶だと100g中37mg含まれてるから
500mlペットボトル一本飲めば1日に必要な100mgを余裕でクリアできる
>>215 肉は食べるとがんになる可能性が高いのではと思います
日本は仏教国でもあるので食肉は禁止したほうが
日本人のためにもいいと思います
むしろコロナ以後自炊するようになって摂るようになったけどなあ
>>209 ネタだとは思うが国土の7割ほどが
山岳という我が国が農業立国とか
理屈の上でもあり得んよ
平地が少ないという自分の住んでる国の
地理の特徴も知らんのなら呆れるしかないな
昔スペイン旅行したとき路上で目の前で搾ってくれる本物の生ジュースが当時の価値で100円しなかったな
海外は手軽に本物が手に入ったんだよ
日本は100円で買えるのは人工甘味料に色つけたような偽物だけ
なんで食品が偽物だらけの国になっちゃったんだろうな
ビタミンB2B6はまとめ買いしたサプリメント
ビタミンCと水溶性食物繊維はセブンイレブンのゼロファイタートリプル1.5L
これだけ摂ってる
これもう野菜みたいなもんだし
トマト缶とブロッコリースプラウトをベースにあとは都度スーパーのおつとめ品でいいんだよ野菜なんて
なぜか自国のことをまるで他国の出来事のように貶す
この自虐思想はマスコミがずっとずっとずーとやってた洗脳
まんまとかかっているのに笑える
毎日カゴメの無塩トマトジュースは飲んでるけど多少はマシか?
そういえば野菜は結構食ってるけど果物は滅多に食ってないな
>>236 貶すと感じるのはお前の歪んだ主観のせいだよ
もっと野菜を食おうって理解すりゃいいだけ
ネガティブもポジティブも価値ある情報だ
ネガティブを貶されたと忌避してれば下に落ちていくだけだぞ
お前は学業成績が悪い言われてなぜ貶すんだと反発しかしないなら
成績が良くなることはない
>>231 自分は千葉県民なのですが田舎のせいもあって使ってない畑とか田んぼが辺り一面にいっぱいあって
本当にもったいいないといつも思ってしまいます
これだけ使ってない田畑があるならこれらを活用することができれば
住宅地などにするのではなく多くの人が家庭菜園をやるようになれば
自給自足できるのではといつも思っています
ここに日本再生のカギがあるような気がしてならないです
キャベツーなんて薬が作られるくらいキャベツの効果はすごいからな
葉物野菜1束
これに人参、トマト、ブロッコリー、玉ねぎ、キムチ等を適宜に混ぜる
これで1日の目標量(緑黄色野菜120g、野菜全体350g)は摂取できる
1週間分で2000円強
>>244 千葉は関東平野だからな
関東平野に人がへばりついてるのは
日本では貴重な河川で形成された平地だからだ
独りだと多分ひどい食生活になりそう
キャベツ4分の1カットすら割高に感じるし、しかし家族いると野菜食わないって選択肢は選べん
ああ
ただ房総半島は河川で形成された平地ではないな
適当に外食いけば野菜とるとおもうが、、、
貧乏すぎて吉野家とかばかりいってるんか?
食物繊維なら安くて値段も安定してる上に冷凍とも相性が良いきのこ類が強すぎる
アベノミクス以降エンゲル係数急上昇してるのになに食べてるだ
もやしで腹いっぱいになるのに
最近の若いはもんもやしの使い方わからない感じなのかな?
>>238 旧石器時代は貝とか魚とか肉を食べてて今みたいに野菜なんか食べてないよ
3食は食べなくなった
昼と夜はちゃんと肉食わないと日中にふら付くから牛肉と豚をしっかり食べる
この時期は寒いから寄せ鍋ええんよな。白菜ちょっと値段落ち着いたか?
野菜の摂取量アメリカに逆転されて負けてるんだよね、だいぶ前から
しかも高齢者で稼いでる日本と違ってアメリカは若い人が野菜を積極的に食べるっていう
これ書くと現実見たくない連中に「ポテトも野菜とカウントしてるんだろ?」とかしょーもないレスつけられることが多いけど…
中国人の家で過ごしたことがあるけど野菜消費量がすごいよ
複数種の炒め物、煮物、漬物、スープとかを丼に並々入れたのを毎食どんどんどん!って並べてワシワシ食べるからめっちゃウンコ出る
果物は日本のは甘すぎるんだよね
品種改良だ!って甘くして単価が高くなったから日本人は買わなくなったし、甘すぎて美味しくないから海外の人も買わない
戦略ミスってんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています