コメの値上げの原因が判明、21万トンの米が消えていた [691850561]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
農協は最初の概算金から数か月遅れて何回かに分けて追加金が払われていく仕組み
最終的に農家に入る金額は数年後じゃないとわからない
國体はゴジされたぞ
朕はタラフク食ってるぞ
ナンジ人民 飢えて死ね
>>350 あーこれだこれ
これ徹底的に追及するべき
コロナ予備費の12兆円も消えたままだしな
国民は寛容だよね🤪
モーニングショー視聴者の意見で先物取引に一瞬だけ触れたw
ほんとに一瞬だけww
識者「それも原因として精査する必要があると思います」これだけ
後日ちゃんと取材してこいよ?
先月だか12月に中間業者が溜め込んでるって原因判明してたような…
虚業栄えてわーくに滅びる
>今回は、今まで米を扱ったことがないような人が参入している気配がある。
コロナ時のマスク、消毒用アルコール、ウェットティッシュを思い出すわ
マケプレで数倍~10倍の値段で大量に売りに出ていた
出品者を見ると+86
>>404 手数料と送料考えたら割に合わない気がするけど
北海道とかに住んでる米農家はJAに売るよりいいんだろうなって思う
戦時中みたいだな
食糧難で庶民が飢えてても上級は全く飢えてなかったあの頃よ
生産量もインバウンド消費もほとんど変わってない
変わったのは先物取引が再開
統一教会と米、NHKにも暴露される
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014679251000.html https://i.imgur.com/CkFr0HU.jpeg 統一教会が寿司屋乗っ取って儲けるために、魚と米をアメリカ向けに安く作らせている
これが自民党の作った輸出用の田んぼの仕組み
1980年、旧統一教会はアメリカでトゥルー・ワールド・グループと呼ばれる水産物企業をスタートした。主な顧客は、全米で営業する寿司レストランだ。この商売はヒットし、急成長を遂げている。米シカゴ・トリビューン紙は、2006年の時点ですでに、「全米に9000店あるといわれる寿司レストランの大半に卸している」と報じている。
同紙がシカゴ市街を調査したところ、17ある寿司店のうち実に14店舗に、旧統一教会が運営するトゥルー・ワールド・グループの鮮魚が卸されていたという。記事は、マグロの切り身を食べるだけで文氏の宗教運動を間接的に支持していることになるのだ、とも論じている。
同グループは漁船の製造から漁、そしてアラスカでの加工から流通に至るまで、「海からテーブルまで」すべてを手がける。文氏は自らを「海の王」だと自賛しているという。
トゥルー・ワールド・グループの勢いは、現在も健在のようだ。ニューヨーク・タイムズ紙は2021年11月、同グループが寿司店を中心に卸売事業を引き続き行っており、アメリカとカナダを合わせて約8300店の顧客が存在すると報じている。
日本人店主に食い込むシンプルな手法
トゥルー・ワールド・グループは、現地に向かわされた日本人関係者らのアイデンティティーを巧みに利用することで成功を収めた。これが、旧統一教会が日本を利用したポイントの3点目だ。
ニューヨーク・タイムズ紙は、1980年の時点ですでに数百人の日本人伝道師が渡米していたと報じている。アメリカで寿司が流行するにつれ、日本人の伝道師らを抱えていることが教会に有利に働くようになった。
同紙記事は、「ある意味で単純なことだ」と解説する。寿司ブームに乗って多くの寿司レストランが全米に開店すると、各店舗が仕入れ先をこぞって求めることになる。その際、寿司の本場である日本から来たスタッフが応対すトゥルー・ワールド・グループは、店舗を取り仕切る日本人から容易に信頼を得られたようだ。
トゥルー・ワールドの社長は2021年の時点で同紙の取材に応じ、「彼ら(店舗側)も日本人で、われわれも日本人です」「(だから多くの寿司店が)われわれを選んだのです」と振り返っている。
大金を生み出す企業帝国に
こうしてトゥルー・ワールドは、全米の寿司レストランへの供給ルートをほぼ独占することになった。シカゴ・トリビューン紙は、「アメリカで最もトレンディーな趣向品のひとつである寿司を独占することで、文氏とその取り巻きたちは、数百万ドルを生み出す帝国をつくりあげた」と指摘している。
https://president.jp/articles/-/60068?page=3 >>1 需要と供給のバランス大事な事が痛いほど分かった😰早く値段戻して
そろそろクーデター起こさないと国にやりたい放題やられるぞ
>>405 農協の職員が蔵に入ってる米を俺の米だと言って捕まった 話があったけれども
実際は間に誰かが入ってその差額をポッケに入れてる可能性は十分ありそう
特に米の値段が上がっていないと言う農家に関しては
調査ってその結果ちゃんと発表してペナルティ与えるんだろうな?
分かりませんでしたとか溜め込んでる連中の素性は明かせませんとか許されねえぞ
>>385 東南アジアでジャポニカ米育てて売ってるよ?
世界シェア80% インディカ米
世界シェア1.9995% 東南アジアで作ったジャポニカ米
世界シェア0.005% 日本の輸出米
日本の輸出米なんかチリみたいなもんす
嘘追加
コメが値上がりしてる原因の嘘4選
1.インバウンドのせい→嘘:全体の0.5%以下の消費でした
2.21万トン隠したせい→嘘:国内生産量の僅か3%ですし毎年の収穫量のブレのほうが遥かにでかい
3.輸出のせいでした→嘘:コメの輸出量は全生産量の0.05%です
4.堂島の先物取引が始まったせい→嘘:昨年末の堂島先物の出来高は僅か1万トン(国内生産量の0.02%)
何もかも嘘
単なる米問屋の囲い込みと吊り上げ
敵は日本人の中にいる
>>425 クーデターって軍とか政治家勢力が政権を実力行使でひっくり返すことだぞw
おまえのやりたいことは流血革命やろw
農林中金が大損した分を米価高騰ということにして国民が穴埋めしているのでは?
古いコメってやっぱり味落ちるな
ちゃんとしたところで保存してれば大丈夫なのかな
税金バンバン持ってくくせに、米はない、道路は穴空く、議員公務員さまは報酬ウハウハ
お前ら勘繰っていないで怒れ😡
つまり業者は
やろうと思えばいつでも出来たってことだよな?
>>424 無理だと思うよ
先物取引で相場は右肩上がりに続けたいから市場に流さんやろ絶対
>>431 モーニングショーでも指摘しているように
そもそも 米の生産量が足りていない
ニュース見た
業者が大量に蓄えて出さなかったんだってさ
農水省としてはコメ収穫量は足りてるので備蓄米放出はしなかった
これから放出したら業者もしぶしぶ出していくから下がるって
>食料・農業・農村政策審議会食糧部会 資料(令和7年1月31日開催)
この議事録見たいのになかなかアップされないんだよなぁ
農水省さん早くしてくれよw
さっきモーニングショーで、JAが流通に関わってるのは3〜4割程度しか無いって言ってた
残り6〜7割はどーなってんのよ
21万トンって言われてもどのレベルなのかわからない
これだけあったらどれだけの人間が何日食えるんだよ
アホが堂島の先物のせいにして回ってるけど、その昨年の出来高はこれ(3400枚=1万トン)
https://i.imgur.com/ux7OqZ4.jpeg 国内生産の0.15%
しかも出来高であり少量じゃないから実際はさらに少ない
妄想もほどほどにしろよな
>>431 うわぁ・・・取引量1万トンだから関係ないって思考なのか
IQ100未満のバカとは会話できないわ
先物価格はどうやって決まっててその先物価格でどうやってカネが動いて、どうやって先物価格操作するか、何もわかってないのかよ
>>400 毎年別枠で生産されてて輸出枠拡大し続けてるのは客観的事実だが
国内がコメ枯渇してても補助金つけて生産されたもんだから転用できない
最近の日本ガチでもう手遅れなレベルでヤバくないか?
インフラはボロボロ、食材はどれも高騰、治安は最悪
俺が64年の間生きて来た中で史上最悪レベルになってる
>>417 JAは去年の2倍で米農家から買ったってね
それでもJAに売らなかった人がいるって事は
JAがいかにこれまで中抜きでチューチューしてたかバレちゃった形よね
>>446 ググればニコニコ顔の関係者が出てくるで
>>432 ジャップは昔のように一揆を起こす精神も気力も無いんよ🥺
政権交代して
法律作って
特別に遡っていいから死刑にすべき
>>443 自民党「今度こそ絶対下がるから!トラストミー!!」
>>445 農家による直接販売と 問屋商社による買い入れ
とことん日本人を餓死させたいという強い意志を感じる
>>456 ネトウヨだった時はケンモメンが糖質のおっさん集団だと思って馬鹿にしてたけどこいつら健常だったんだなってようやく気がついたわ
たぶん米は多少劣化しようが保存が効くんで
貯め込んでる中間業者がかなりいるんだと思う
で、暴落フェーズにならない限り小出しにしかしない感じだろうね
それに加えて個人でもいつもより備蓄していると
もう緊急輸入しないとどうにもならんと思う
>>465 農家が潤うならええやん
国民は我慢して高い米買えよ
>>467 そこは絶対規制します、何故なら先物取引に影響でるから(笑)
>>459 買い占めて価格操作してる張本人やろ
日本人とか外国人とか関係なく
>>453 って無職が部屋の隅でカタカタ打ち込んで、雰囲気で頭良いアピールしてますww
>>453 ぜひ君の言うその「仕組み」とやらを解説してみては?
www
転売は日本の基幹産業だからね
経済の循環を阻害して儲けるのが今のトレンド
市場開放して自由化したからしゃーないやろ
米を安く食べたかったら食管法復活させなよ
>>115 そもそもお前が糞レスしかしてないっていう
それで人の賛同を得られるとでも
文春でも新潮でもいいから業者の名前公表してくれねえかな
>>350 備蓄米放出渋ってるのもこれか…
ジミカスはこのゴミなんとかしてから滅びろ
>>474 直接販売している農家ってのも少量生産が多くせいぜい1トンか2トン
儲かったと言っても数十万円程度 潤うほどにはなってないんだ
経営規模が小さすぎるからそれでも 大赤字
>>493 江戸時代から学ぶと役人は悪代官を取り締まらない
>>448 26億杯とかいってたろ
一億人が26回ご飯食える
>>441 増えたんだけどね
https://i.imgur.com/hJDJkhz.jpeg そもそもその理屈なら、21年や22年に暴騰が起きなかった説明にならない
単なる投機
これがすべて
>>456 序盤で騒いでたキチガイ(ケンモメン)がまさかの健常者だったという映画みたいな展開
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています