【訃報】"Kindle" のDRM解除ができなくなったけど、お前らは電子書籍📚をどこで購入するの?? [803137891]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Kindle | Amazon | アマゾン
Kindleの通販ならAmazon.co.jp(アマゾン)。Kindle電子書籍リーダーをはじめ、Kindle本、Kindleマンガ、Kindle雑誌、無料本、セール本まで幅広い品揃え。
https://www.amazon.co.jp/b?node=2250738051 Kindle for PC (K4PC) の旧アプリは2025年4月23日以後に出版されたKindle本のダウンロードが不可
https://i.imgur.com/4AzMRZG.png https://i.imgur.com/Ekzn3iF.png 普通にKoboで買ってる
ダウンロードから解除まで自動でやってくれる
>>65 そうキャプボ使って powershellのスクリプトでマウス操作を再現させて1ページづつ撮ってる
これなら外部的には普通に漫画を読んでるのと変わらないからスクショ禁止のサイトとかでも関係ない
当然時間はかかるけど起動させて放っておけばいいからまあ
自炊だと目次とか検索とか容量とか解像度とかいろいろ不便はあるけど
お前らなんだかんだで金持ちだよな
今見たら3036冊だけ持っていた
https://i.imgur.com/P0Sqtnj.png 違法コピーが常識とは驚く
その様は盗んだ時計を仲間に見せる窃盗犯のようである
これが嫌儲読書層の知性なのだ
>>70 DRM解除は違法コピーではない
しかし合法でもない
>>13 PDFにすれば他のソフトで閲覧できるし、書き込みも自由自在
勉強に使う本なら必要
>>70 昔の例で言えば、買ったCDをダビングしてマイベストを作ったり、
ポータブルプレイヤーで聴けるようにするもの
音楽の配信も録音できるアプリあるけど
あれはどういう仕組みだろうね
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o| つ ノ ___
| つ ∩ と_)_) | i \ \
と_)_) | i l =l
∧__∧ | |__ノ ノ
( )<) | ̄ ̄| ̄ ̄|
( _ ノ
||_|| ヽ 録画開始
|| ||~し'
勉強に使うほど真面目な専門書は普通にPDFで売ってるからなぁ
どんな分野なんだろう
>>70 まあ、買ったものを複製するなとあるから違法って言われたらそれまでだな
それにKindleは常にオンライン状態でないと読めないので渡航するときとかはかなり不便を強いられる。ページのリロードで固まることがわりとある。
>2025年4月23日以後に出版されたKindle本のダウンロードが不可
逆に2025年4月23日より前に出版されたKindle本のダウンロードは可って事か
そんなら尼で新刊買わなきゃいい話だしあんま問題ないな
DRM解除して自前で保存しとかないと読む権利を購入してるだけでBANされたら読めなくなるし
なんならサイトからそのもの自体が削除されて閲覧できなくなったりするし
こっちは買ったものを自分で所有したいだけなんだわ
>>45 泥しか知らんが楽天コボアプリ
野良epubもインポートで普通に使える優秀さ
>>43 paypay払いで40%キャッシュバックと40%オフクーポンが併用できるタイミングが頻繁にある。5000円払うと実質3000円引きになる
新刊でも対象
嫌儲のパソコン大好きおじさん層にマンガアプリみたいな着うたフル並みのゴミに金払ってるやつがいるのが信じられんわ
おれだったら電子書籍なんてバックアップできなきゃ9割引きでも買わん
rakutenブックスってブラウザでサンプル読めないしファイルサイズもわからんのか、めんどくさいけど新刊はここ利用するしかないか
電子書籍のリーダーって、結局はiPad miniが正解なのかね?
Kindleも良いんだろうけど、Kindle以外は読めないし
>>103 世の中にはカラーのE Inkディスプレイがすでにある
Koboならすでに日本でも出してるし、Kindle Colorsoftも今年中には日本に来る
>>104 カラーにすると解像度落ちるやつ多いやん
>>106 カラーはまだ150ppiみたいな表示だから絵画みたいな表示になる。
細かい表現をもとめられるほどしょぼくなるので現状は300ppi近く見れるグレースケールが圧勝
時期がくれば進歩してLCDと遜色がないほどきれいにみれる時代はいずれ来ると思うからそれまで白黒やグレースケールでOK
リフレッシュレートは40Hzが標準化してきたし。
>>102 E Inkって何がメリットなの?
電池の持ち?
ebookjapanは最近謎BAN出まくってるのが嫌すぎるわ
本スレでも食らってるやつ出てるし引っ越したい
>>108 今世代の実端末のE Inkだとここしばらくカラー時150ppi/4096色が限界やね
一昨年発表されようやく去年からパネルのサンプル出荷?が始まってる次世代のパネルでもあんま変わってない
(つか出荷始まってる8インチパネルで1024 × 576ピクセル/144dpi……カラーだけなら今より後退してる……)
https://www.eink.com/product/detail/EL081EF2 これ使った端末さえまだ先の話なんで、「まともに使える」カラー表示端末が来るのは気の長い話になりそう
>>109 ざっくり言うと液晶とかみたいに「発光させてる」のとは違って
帯電したインクを電気制御して「印刷したみたいに見える」よう表示するみたいな仕組みなので
紙の印刷物とかに近い質感になるんよ
今のとこスマホでいいじゃん、で終わるのが致命的
滅茶苦茶電池持つとか屋外太陽光直下でも紙本レベルに視認性優れてるとかないと
スマホと別にでかい端末持ち歩いてもらうの厳しい
今、E-ink画面からかいてるけど自発光するわけじゃないので
光のないところでは見えないという欠点はあるけど
老眼になったり目に違和感を感じて良さがわかるようになるんじゃないかなあ
でも、E-inkだから特別に目に優しいかどうかはまだ研究段階だけど
LCDと比較して目に対して負担がすくないという実感はあるよ
KindleよりもDLsiteビュワー廃止でエロ漫画のDRM解除出来なくなるのが死活問題なんだが…
>>80 ツールと対策前のDMMのビュワーがあれば解除出来るよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています