(ヽ´ん`)「まるごとバナナ高いから自作した。ほぼ半額」 [126042664]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自作するとケーキ屋が作ったような味になって丸ごとバナナのチープなおやつ感が出なくね
>>224 なんかパヤオの漫画版ナウシカを思い出した
>>2 すげえ
>>486 これ作ってた工場でバイトしたけど
もう二度と買いたくなくなったよ…
>>2 これ系で一番綺麗に出来てるな
金額の感覚はバカだけど
>>597 時給1000円と仮定しても自分の時間の価値なんか大したこと無いだろ
少し昔まるごとバナナて128円だったろ
倍以上するのか今
期待してがっかりした、嫌儲で普通のもの作って承認欲求満たしてどうすんだよ
逆にある意味狂っているのか
お世辞抜きに上手だけれど嫌儲的にはこれじゃない
カオス的な何かが足りない
>>616 いやこれは普通よりかなり綺麗だと思うぞ
>>626 北国の人間だから嫌儲家庭菜園部は春まで休みだ
>>622 こういう小さいのも今どきパン屋で買うと1個80円から100円以上ざらにするんだよね
自作でこんな安く作れるのに、
なんで大企業の大量生産品が高いの?
バナナは3本から4本房で98円から138円なんだは
問題は少量作成で材料余らず消費期限内に作って食えるかどうかだな
自炊するとそういう原材料廃棄ロスがよく出る
>>2 タカナシの35%で作るとか、本家とは比べ物にならんほど高級やな
ここまで手をかけて半額かよ
タイパ悪すぎw
普通の料理なら5分の1くらいなのに
ホットケーキミックスで生地焼いて
業務スーパーのホイップクリーム使ったらもっと安価にできるだろうけど
そうしないのが
>>2のいいところ
むしろよく半額で済んでるよ
少量生産は原価が大量生産品の売値よりも高くなることがしばしばなのに
ケンモメン初出か観測するまで何も言えない言えないんだよ
アイスは製造スペースがないから買っちゃうけどデザートはもう完全自作だな
時間に余裕が生まれてくると
こういうお菓子を作る工程も楽しくなってだんだん趣味になる
生クリーム面倒臭いけどホイップは食いたくないと言う理由でコストコで生クリームスプレー買ってるけど食いごたえなさ過ぎてな
何であれがヒットしてるのかが分からん
バナナとスポンジケーキ生地の食感が全然合わんから食ってて気持ち悪い
たまに150円くらいで売ってるときあるでしょ
その時買う
しょうがないんだけど
バナナが黒ずんでるのが何かね
美味しそうだけどまるごとバナナは1日1個でいいし毎日は飽きるし冷凍保存しても生のバナナ入ってるから解凍したらベショベショになるし
>>434 周りに転がってるクシャクシャの汚い紙みたいのは何?
俺だったら食パン(8枚切り)にピーバタ塗ってバナナ巻くかな
手軽にフライパンとかでパン作ってみたい
食パン108円で買えるけど手作りの方がどれぐらい節約になる?
>>580 確かに
2枚ならまだしも4枚スライスは素人には無理や
たしかに10個1000円で作れるけど、1個食べたらお腹いっぱい
すげえな
仕上げがきれいな人間は誰がために?って疑問が噴き上げる
>>2 こんなにきれいにスポンジ焼けるのは素人じゃねーな
>>2 お店出せるやんw
けっこう美味そうで草
自営業でヒットさせる奴って
こーゆーのから始まるワケよ
まるごとバナナって
出た当初は150円くらいだったよな
デカくなったな、小僧
>>2 これに逆張りしてる奴いるけど普通に出来はいいだろ
数も子供のいる家庭なら丁度いいし子供や嫁さんと一緒にこういうの作れたら楽しいだろうな羨ましい
>>597 専業主婦の家事を年収1000万とかに換算してそうw
期待してたのと違う
食欲失せるような画像じゃないとケンモメシじゃない
ケンモらしさがない
バナナにホットケーキを巻いて油で揚げるくらいじゃないと
>>1 昔より高いけど本来これくらいだよな
なんでもかんでも安すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています